トップ
>
数奇
>
すうき
ふりがな文庫
“
数奇
(
すうき
)” の例文
旧字:
數奇
また末の姫が、徳川秀忠夫人となって、家光を生んだことなど、戦国
数奇
(
すうき
)
の運命の
綾
(
あや
)
は、史によって、人みなのよく知るところである。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なじまない父の国に
憧
(
あこが
)
れて来たばっかりに、
数奇
(
すうき
)
な運命に
弄
(
もてあそ
)
ばれている娘……そして今では、ここよりほかに国も家も持たぬ娘……妹と父親のほかには
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
かなり
数奇
(
すうき
)
の生涯を体験した政客であり同時に南画家であり漢詩人であった義兄春田居士がこの芭蕉の句を酔いに乗じて詠嘆していたのはあながちに子供らを
思い出草
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
ショーソンは近代フランスの彗星的作曲家で、その伝記の
数奇
(
すうき
)
を
極
(
きわ
)
むるがごとく、その作物も変っている。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
そして、娘らしい、涙に
濡
(
ぬ
)
れた眼で、
数奇
(
すうき
)
な運命を訴えるように、叔父の顔を見た。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
これは
余談
(
よだん
)
に
亘
(
わた
)
るが、彼れ醤は、日本軍のため、
重慶
(
じゅうけい
)
を追われ、
成都
(
せいと
)
にいられなくなり、
昆明
(
こんめい
)
ではクーデターが起り、遂に
数奇
(
すうき
)
を
極
(
きわ
)
めた一生をそこで終るかと思われたが、最後の手段として
人造人間戦車の機密:――金博士シリーズ・2――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
希臘
(
ギリシャ
)
イオニア列島の一つである地中海の一
孤島
(
ことう
)
に生れ、
愛蘭土
(
アイルランド
)
で育ち、
仏蘭西
(
フランス
)
に遊び米国に
渡
(
わた
)
って職を求め、西
印度
(
インド
)
に
巡遊
(
じゅんゆう
)
し、ついに極東の日本に
漂泊
(
ひょうはく
)
して、その
数奇
(
すうき
)
な一生を終ったヘルンは
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
しかしながら、幼少年期の
数奇
(
すうき
)
な運命を規定した一つの原理、原理という言葉は異様な用法に見えるかも知れないけれども、幼少の家康にとって、それは
恰
(
あたか
)
も原理の如きものであったと思われる。
家康
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
幼年から
数奇
(
すうき
)
な運命は彼の本来の性質の真情を求めるこころを曲げゆがめ、神秘的な美欲や愛欲や智識欲の
追躡
(
ついじょう
)
といふやうな方面へ、彼の強鞣な精神力を追ひ込み、その推進力によつて知らぬ間に
上田秋成の晩年
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
訪う人も来る人もなく、ただ一基……折しも
陽
(
ひ
)
雲にかくれて晩春の気
蕭条
(
しょうじょう
)
! ここに
数奇
(
すうき
)
の運命の人眠る。
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
お鳥は、その赤い毛と碧い眼が変って居るように、世にも
数奇
(
すうき
)
な運命に
弄
(
もてあそ
)
ばれた女だったのです。
裸身の女仙
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「気の毒な先生だ。
数奇
(
すうき
)
な
生涯
(
しょうがい
)
だ。」と半蔵は妻に言った。「国学というものに初めておれの目をあけてくれたのも、あの先生だ。あの年になって、奥さんに死に別れたことを考えてごらんな。」
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そのご生涯は
数奇
(
すうき
)
にして薄幸そのものであったというほかはない。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼の
数奇
(
すうき
)
な運命は幼年の彼に、こんなませた考へをもたせた。
上田秋成の晩年
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
“数奇”の意味
《名詞:すうき》
数奇(すうき)
不運なこと。
《名詞:すき》
数奇(すき)
趣味や嗜好を極めること。一般に茶の湯、能楽等を指す。
(出典:Wiktionary)
“数奇(
数寄者
)”の解説
数寄者(すきしゃ)は、芸道に執心な人物の俗称。「数奇者」(すきもの)と書く場合もある。
現代では、本業とは別に茶の湯に熱心な人物、特に名物級の茶道具を所有する人物として用いられる。
(出典:Wikipedia)
数
常用漢字
小2
部首:⽁
13画
奇
常用漢字
中学
部首:⼤
8画
“数奇”で始まる語句
数奇者
数奇屋河岸
数奇不可思議