トップ
>
受答
ふりがな文庫
“受答”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うけこたえ
66.7%
うけこたへ
22.2%
うけこた
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うけこたえ
(逆引き)
主人の中老人は、なかなかの弁舌で、昔は相当以上の身分のものらしく、文武両道の話など、五人の客も
屡々
(
)
受答
(
)
に困るほどです。
奇談クラブ〔戦後版〕:09 大名の倅
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
受答(うけこたえ)の例文をもっと
(6作品)
見る
うけこたへ
(逆引き)
何事でも順序を立てて考へることは不得手であるのを、博士が論理で責めるから、半分夢中で
受答
(
)
をしてゐる中に、いつでも十六
六指
(
)
のやうに詰められてしまふ。
半日
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
受答(うけこたへ)の例文をもっと
(2作品)
見る
うけこた
(逆引き)
此
(
)
僧
(
)
は
若
(
)
いに
似合
(
)
はず
甚
(
)
だ
落付
(
)
いた
話振
(
)
をする
男
(
)
であつた。
低
(
)
い
聲
(
)
で
何
(
)
か
受答
(
)
へをした
後
(
)
で、にやりと
笑
(
)
ふ
具合
(
)
などは、
丸
(
)
で
女
(
)
の
樣
(
)
な
感
(
)
じを
宗助
(
)
に
與
(
)
へた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
受答(うけこた)の例文をもっと
(1作品)
見る
受
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
答
常用漢字
小2
部首:⽵
12画
“受”で始まる語句
受
受取
受合
受持
受納
受領
受売
受容
受附
受太刀
“受答”のふりがなが多い著者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
中里介山
夏目漱石
森鴎外
菊池寛
豊島与志雄
野村胡堂