トップ
>
切込
ふりがな文庫
“切込”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きりこ
77.8%
きりこま
11.1%
きりこみ
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きりこ
(逆引き)
豆
(
まめ
)
の
餅
(
もち
)
、
草餅
(
くさもち
)
、
砂糖餅
(
さたうもち
)
、
昆布
(
こんぶ
)
を
切込
(
きりこ
)
みたるなど
色々
(
いろ/\
)
の
餅
(
もち
)
を
搗
(
つ
)
き、
一番
(
いちばん
)
あとの
臼
(
うす
)
をトンと
搗
(
つ
)
く
時
(
とき
)
、
千貫
(
せんぐわん
)
萬貫
(
まんぐわん
)
、
萬々貫
(
まん/\ぐわん
)
、と
哄
(
どつ
)
と
喝采
(
はや
)
して、
恁
(
かく
)
て
市
(
いち
)
は
榮
(
さか
)
ゆるなりけり。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
切込(きりこ)の例文をもっと
(7作品)
見る
きりこま
(逆引き)
呼
(
よば
)
れコリヤ多兵衞其方の
異名
(
いみやう
)
を切首と申す由
夫
(
そ
)
は何故に
然樣
(
さやう
)
の名を付て置にやと
尋
(
たづ
)
ねらるゝに多兵衞は
首
(
かうべ
)
を
上
(
あげ
)
恐
(
おそ
)
れながら私し儀
御覽
(
ごらん
)
の如く
此首筋
(
このくびすぢ
)
から脊へ掛けて
切込
(
きりこま
)
れし疵が御座るゆゑ人
呼
(
よん
)
で
渾名
(
あだな
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
切込(きりこま)の例文をもっと
(1作品)
見る
きりこみ
(逆引き)
堤
(
つつみ
)
は昔は郊外にあった陶郷と思えるが、今は仙台市の一部に加えられた。
伊達
(
だて
)
藩は大きく昔は他にも窯場を
有
(
も
)
っていたが、山の目焼、
切込
(
きりこみ
)
焼、
畑山
(
はたやま
)
焼、
末家
(
ばっけ
)
焼等いう名のみ残って
悉
(
ことごと
)
く絶えた。
現在の日本民窯
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
切込(きりこみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
“切込”で始まる語句
切込疵
検索の候補
凹込切
切込疵
“切込”のふりがなが多い著者
押川春浪
作者不詳
柳宗悦
三遊亭円朝
樋口一葉
泉鏡太郎
泉鏡花
野村胡堂