トップ
>
円錐形
>
えんすいけい
ふりがな文庫
“
円錐形
(
えんすいけい
)” の例文
旧字:
圓錐形
どんなにして持って見ても、外套の
裾
(
すそ
)
から下へ、羽が二三寸出る。その上外套の裾が不恰好に拡がって、岡田の姿は
円錐形
(
えんすいけい
)
に見える。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
しばらくの
後
(
のち
)
、そこには絹を張ったような
円錐形
(
えんすいけい
)
の
嚢
(
ふくろ
)
が一つ、
眩
(
まばゆ
)
いほどもう
白々
(
しろじろ
)
と、真夏の日の光を照り返していた。
女
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
船から望んだときの三宅島はその火山島らしい
円錐形
(
えんすいけい
)
の半ばの高さから下方は淡緑色に
蔽
(
おお
)
われて、陸へ上るとすぐ、そこは黒砂のあまり大きくない浜で
石ころ路
(新字新仮名)
/
田畑修一郎
(著)
円錐形
(
えんすいけい
)
にそびえて高く群峰を抜く九重嶺の
裾野
(
すその
)
の高原数里の枯れ草が一面に
夕陽
(
せきよう
)
を帯び、空気が水のように澄んでいるので人馬の行くのも見えそうである。
忘れえぬ人々
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
すべて稲の
束
(
たば
)
を、穂を内側にして
円錐形
(
えんすいけい
)
に積む以外に、最後の一束のみは
笠
(
かさ
)
のように、穂先を外に向けて
蔽
(
おお
)
い掛ける者が今も多く、さらにその上になお一つ
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
隙間風
(
すきまかぜ
)
がきらいで、どこででも
寒
(
さむ
)
そうに
帽子
(
ぼうし
)
をかぶっていたが、その帽子をぬぐと、
円錐形
(
えんすいけい
)
の赤い小さな
禿頭
(
はげあたま
)
があらわれた。クリストフと
弟
(
おとうと
)
たちはそれを
面白
(
おもしろ
)
がった。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
この前方の三角形は、実は
円錐形
(
えんすいけい
)
の
廻転錐
(
かいてんきり
)
を横から見たところでありまして、これが廻転するのであります。自分の最も苦心しましたところは、この回転錐であります
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
円錐形
(
えんすいけい
)
のひびが入っているが、そのひび
破
(
わ
)
れに、無数の線条が現われ、実にきれいなものである。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
この鳥籠というのは動物園などにあるような土地へ据えるもので、直径が五尺ばかり高さが一丈ばかり、それは金網にかこまれて亜鉛の屋根のついた、
円錐形
(
えんすいけい
)
のものである。
病牀苦語
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
ただし豆ではなくてとうもろこしを細長い
円錐形
(
えんすいけい
)
の紙袋につめたのを売っています。
先生への通信
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
もぐらの鼻の代りに、
円錐形
(
えんすいけい
)
の
廻転錐
(
かいてんきり
)
をつかうのがいいと、はじめから思っていた。しかしそれをどうして廻すか。それを廻して、はたして土はけずれるか。けずれても前進するかどうか。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
以上のものとは少し違った部類のものであるが、氷柱や
鐘乳石
(
しょうにゅうせき
)
が簡単な
円錐形
(
えんすいけい
)
または紡錘形となる代わりに、どうかすると、表面に週期的の
皺
(
しわ
)
を生じ、その縦断面の輪郭が波形となることがある。
自然界の縞模様
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
七味唐辛子
(
しちみとうがらし
)
を売り歩く男で、頭には高くとがった
円錐形
(
えんすいけい
)
の帽子をかぶり、身にはまっかな唐人服をまとい、そうしてほとんど等身大の唐辛子の形をした張り抜きをひもで肩につるして小わきにかかえ
物売りの声
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
円錐形
(
えんすいけい
)
や円柱形をしたものもある。
凍雨と雨氷
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“円錐形”の意味
《名詞》
円錐の形状。円錐のような形
(出典:Wiktionary)
円
常用漢字
小1
部首:⼌
4画
錐
漢検準1級
部首:⾦
16画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“円錐”で始まる語句
円錐
円錐体
円錐型
円錐状
円錐火山