トップ
>
其傳
ふりがな文庫
“其傳”の読み方と例文
読み方
割合
そのでん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのでん
(逆引き)
故
(
ゆゑ
)
に
其傳
(
そのでん
)
を
(六六)
次
(
つい
)
づ。
其書
(
そのしよ
)
に
至
(
いた
)
つては
世
(
よ
)
多
(
おほ
)
く
之
(
これ
)
有
(
あ
)
り。
是
(
ここ
)
を
以
(
もつ
)
て
論
(
ろん
)
ぜず、
其
(
その
)
(六七)
軼事
(
いつじ
)
を
論
(
ろん
)
ず。
管仲
(
くわんちう
)
は
世
(
よ
)
の
所謂
(
いはゆる
)
賢臣
(
けんしん
)
なり。
然
(
しか
)
れども
(六八)
孔子
(
こうし
)
之
(
これ
)
を
小
(
せう
)
とす。
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
(二三)
其傳
(
そのでん
)
に
曰
(
いは
)
く、
伯夷
(
はくい
)
・
叔齊
(
しゆくせい
)
は
(二四)
孤竹君
(
こちくくん
)
の二
子
(
し
)
也
(
なり
)
。
父
(
ちち
)
、
叔齊
(
しゆくせい
)
を
立
(
た
)
てんと
欲
(
ほつ
)
す。
父
(
ちち
)
卒
(
しゆつ
)
するに
及
(
およ
)
んで、
叔齊
(
しゆくせい
)
、
伯夷
(
はくい
)
に
讓
(
ゆづ
)
る。
伯夷
(
はくい
)
曰
(
いは
)
く、『
父
(
ちち
)
の
命
(
めい
)
也
(
なり
)
』と。
遂
(
つひ
)
に
逃
(
のが
)
れ
去
(
さ
)
る。
国訳史記列伝:01 伯夷列伝第一
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
其傳(そのでん)の例文をもっと
(2作品)
見る
其
漢検準1級
部首:⼋
8画
傳
部首:⼈
13画
“其”で始まる語句
其
其処
其方
其處
其様
其許
其奴
其所
其儘
其後
検索の候補
其言傳