トップ
>
停
>
ど
ふりがな文庫
“
停
(
ど
)” の例文
それは、
牽
(
ひ
)
かれているというより、
曳
(
ひ
)
き
摺
(
ず
)
られている形だった。青は、二歩歩いては立ち
停
(
ど
)
まり、三歩歩いては立ち停まるのだった。
狂馬
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
こういう毎夜のわたくしの歩みはいつも、松並木のなかばまで参りました時に、きっと一応立ち
停
(
ど
)
まって見るのがつねでございました。
玉章
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
ある
八百屋
(
やおや
)
の店で、干からびたような水菓子を買っている加世子と女中の姿が、ふと目につき、均平は思わず立ち
停
(
ど
)
まった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
僅
(
わず
)
か一町くらいしかないように見えていた花の林は長かった。武士は不思議に思いながら七八町ばかりも往ったが林を出はずれないので立ち
停
(
ど
)
まった。
山寺の怪
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
長庵は、胸に問い、胸に答えて、ウム! とひとりうなずいた。琴二郎に園絵——それに相違はねえのだ——。立ち
停
(
ど
)
まって、
駕籠
(
かご
)
の出るのを待った。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
三人の少年大使は、やがて進めるだけ進んで、火星人の群の前に立ち
停
(
ど
)
まった。
火星探険
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
銀子は家の前へ来ると、ちょっと立ち
停
(
ど
)
まってしばらく内の様子を
窺
(
うかが
)
っていた。留守に子供たちが騒ぎ、
喧嘩
(
けんか
)
もするので、わざとそうしてみるのであった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
と、向うから来かかった人間が、先に立ち
停
(
ど
)
まったから、
浅香
(
あさか
)
慶之助の一行も、
何気
(
なにげ
)
なく足をとめて見守ると
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そう言って自動車の方へ引き返して行くと、その時車から出て来た幼い人たちと、トランクを
提
(
さ
)
げた女中とが、そこに立ち
停
(
ど
)
まっている葉子の
傍
(
そば
)
へ寄って来た。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ちょっと立ち
停
(
ど
)
まって、新御番詰所に控えている番士一同を
霞
(
かすみ
)
のように見渡しているから、何か言うかなと思うと、そのまま何にもいわずに、大きな咳払いを一つ残して
往
(
い
)
ってしまった。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
庸三は子供に
吩咐
(
いいつ
)
けたが、送って応接室まで出て行くと、小夜子はふと立ち
停
(
ど
)
まって、誰という意識もなしに、発作的に庸三の口へ口を寄せて来た。やがて玄関へおりて行った。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
停
常用漢字
小5
部首:⼈
11画
“停”を含む語句
停車場
停止
立停
停留場
停車
停滞
停泊
調停
停車場前
停車塲
北停車場
御停止
停留所
新橋停車場
停泊用釜
停頓
鳴物停止
電車停留場
里昂停車場
横須賀停車場
...