トップ
>
住民
>
じうみん
ふりがな文庫
“
住民
(
じうみん
)” の例文
誰
(
たれ
)
でも
知
(
し
)
つて
居
(
ゐ
)
なければならぬ
事
(
こと
)
を、
然
(
さ
)
う
誰
(
たれ
)
でも
知
(
し
)
らずに
居
(
ゐ
)
る
大問題
(
だいもんだい
)
がある。
自分
(
じぶん
)
も
知
(
し
)
らぬ
者
(
もの
)
の
一人
(
ひとり
)
で
有
(
あ
)
つた、それは
日本
(
にほん
)
に
於
(
お
)
ける
石器時代
(
せききじだい
)
住民
(
じうみん
)
に
就
(
つい
)
てゞある。
探検実記 地中の秘密:01 蛮勇の力
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
這
(
こ
)
んな
事
(
こと
)
を
考
(
かんが
)
へ
出
(
だ
)
した
時
(
とき
)
には、
仕方
(
しかた
)
が
無
(
な
)
いので——
併
(
しか
)
し、三千
年
(
ねん
)
前
(
ぜん
)
の
石器時代
(
せききじだい
)
住民
(
じうみん
)
は、
今日
(
こんにち
)
までも
生存
(
せいそん
)
して
我等
(
われら
)
と
語
(
かた
)
る——と
云
(
い
)
つた
樣
(
やう
)
な
事
(
こと
)
を
思浮
(
おもひうか
)
べて、
強
(
しひ
)
て
涙
(
なみだ
)
を
紛
(
まぎ
)
らすのである。
探検実記 地中の秘密:04 馬籠と根方
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
“住民”の意味
《名詞》
その一定の地域に住んでいる人。
(法律・日本法)市町村の区域内に生活の本拠がある人。
(出典:Wiktionary)
“住民”の解説
住民(じゅうみん)とは、特定の土地に住む人、もしくは人の集団のことである。
住民は、その土地で行われる習俗、習慣、伝統の行事を維持、保存していく担い手であり、またその土地の開発、発展、事件に直接の利害関係を持つ。その利益が侵害される可能性のある場合には、個人、もしくは集団でその権益を守るための行動を起こすこともある。
(出典:Wikipedia)
住
常用漢字
小3
部首:⼈
7画
民
常用漢字
小4
部首:⽒
5画
“住”で始まる語句
住居
住
住家
住吉
住所
住持
住人
住職
住宅
住処