トップ
>
下弦
>
かげん
ふりがな文庫
“
下弦
(
かげん
)” の例文
船が洋上へ出るにしたがい、さすが波のうねりは高く、またどこかには月の色が
淡
(
あわ
)
かった。
下弦
(
かげん
)
の月である。親船の黒い帆蔭になっている。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
更
(
かう
)
闌
(
た
)
けて、天地の間にそよとも音せぬ
後夜
(
ごや
)
の靜けさ、やゝ傾きし
下弦
(
かげん
)
の月を追うて、冴え澄める大空を渡る雁の影
遙
(
はる
)
かなり。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
うまやの外の広場には、
下弦
(
かげん
)
の月が雪を銀に照らしていた。そこにあったむしろを
背
(
せ
)
へかけてやろうとすると、
朝月
(
あさづき
)
はそれをはね落として、
鞍
(
くら
)
をぐいぐいとひいた。
三両清兵衛と名馬朝月
(新字新仮名)
/
安藤盛
(著)
中でも必要だったのは十一月
下卯
(
げう
)
、すなわち満月の前二日から、
下弦
(
かげん
)
の後二日までの間に、年によってちがう日を、かねて新嘗の日と定められてあった理由である。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
みんなは
下弦
(
かげん
)
の
月
(
つき
)
が
東
(
ひがし
)
の
空
(
そら
)
に
出
(
で
)
て
來
(
き
)
たのも
氣
(
き
)
が
附
(
つ
)
かずに
醉
(
よ
)
ひどれのやうに
歩
(
ある
)
いてゐた。
一兵卒と銃
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
▼ もっと見る
美しき
下弦
(
かげん
)
の月。昼間のお歌のつづきをこれにて。さぞや御名吟が——。
稲生播磨守
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
光もおぼろの
下弦
(
かげん
)
の月が、中天にしずかにねむっていて風も死んでいた。
四次元漂流
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
下弦
(
かげん
)
の月の海原は、夜明けをおもわせるが、まだ夜明けには間があった。——やがて吉致の影は、侍者に別れて、仲間の速舟のうちへ戻っていた。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蜂須賀中納言
(
はちすかちゅうなごん
)
の屋敷の森に、芝居めいた
下弦
(
かげん
)
の月が白かった。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
この夜、海上の
不知火
(
しらぬい
)
はここらの里ではわからなかったが、しかし、おなじ
下弦
(
かげん
)
の月が空にあった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“下弦”の意味
《名詞》
陰暦22日ごろの月。月の左半分が照る。
(出典:Wiktionary)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
弦
常用漢字
中学
部首:⼸
8画
“下”で始まる語句
下
下手
下駄
下手人
下谷
下婢
下総
下司
下野
下僕