トップ
>
はまむらや
ふりがな文庫
“はまむらや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
浜村屋
66.7%
菊之丞
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
浜村屋
(逆引き)
仮名床
(
かなどこ
)
の
伝吉
(
でんきち
)
の
奴
(
やつ
)
ァ、ふだん
浜村屋
(
はまむらや
)
が
好
(
す
)
きだの
蜂
(
はち
)
の
頭
(
あたま
)
だのと、
口幅
(
くちはば
)
ッてえことをいってやがるくせに、なんてざまなんだ。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
浜村屋
(
はまむらや
)
という芝居茶屋の二女で、二人に劣らぬ
縹緻
(
きりょう
)
よし。商売柄になじまぬ
躾
(
しつけ
)
のいい娘で、この朝も早く起き、
昨夜
(
ゆうべ
)
の雪が薄すらと残った物干台へ、父親の丹精の植木鉢を運びあげていた。
平賀源内捕物帳:萩寺の女
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
おせんさん、
仮名床
(
かなどこ
)
の
伝吉
(
でんきち
)
でござんす。
浜村屋
(
はまむらや
)
の
太夫
(
たゆう
)
さんが、
急病
(
きゅうびょう
)
と
聞
(
き
)
いて、
何
(
なに
)
より
先
(
さき
)
にお
知
(
し
)
らせしてえと、
駕籠
(
かご
)
を
飛
(
と
)
ばしてやってめえりやした。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
何
(
なに
)
をいってるんだ。これがおめえ、こそこそ
話
(
ばなし
)
にしてられるかい。おいらァ
誰
(
だれ
)
が好きだといって、
浜村屋
(
はまむらや
)
の
太夫
(
たゆう
)
くれえ、
好
(
す
)
きな
役者衆
(
やくしゃしゅう
)
はねえんだよ。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
はまむらや(浜村屋)の例文をもっと
(2作品)
見る
菊之丞
(逆引き)
夢
(
ゆめ
)
から
夢
(
ゆめ
)
を
辿
(
たど
)
りながら、
更
(
さら
)
に
夢
(
ゆめ
)
の
世界
(
せかい
)
をさ
迷
(
まよ
)
い
続
(
つづ
)
けていた
菊之丞
(
はまむらや
)
は、ふと、
夏
(
なつ
)
の
軒端
(
のきば
)
につり
残
(
のこ
)
されていた
風鈴
(
ふうりん
)
の
音
(
おと
)
に、
重
(
おも
)
い
眼
(
め
)
を
開
(
あ
)
けてあたりを
見廻
(
みまわ
)
した。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
「おせんのとこへ、
菊之丞
(
はまむらや
)
が
毎晩
(
まいばん
)
通
(
かよ
)
うッて
噂
(
うわさ
)
を
聞
(
き
)
き
込
(
こ
)
んだんだが、そいつをおめえは
知
(
し
)
ってるだろうの」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
はまむらや(菊之丞)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きくのじやう
きくのじょう