トップ
>
しよとく
ふりがな文庫
“しよとく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
所得
50.0%
書牘
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
所得
(逆引き)
所
(
ところ
)
が
叔父
(
をぢ
)
の
意見
(
いけん
)
によると、あの
屋敷
(
やしき
)
は
宗助
(
そうすけ
)
が
自分
(
じぶん
)
に
提供
(
ていきよう
)
して
行
(
い
)
つたのだから、たとひ
幾何
(
いくら
)
餘
(
あま
)
らうと、
餘
(
あま
)
つた
分
(
ぶん
)
は
自分
(
じぶん
)
の
所得
(
しよとく
)
と
見傚
(
みな
)
して
差支
(
さしつかへ
)
ない。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
去歳
(
こぞ
)
にくらべて
長屋
(
ながや
)
もふゑたり、
所得
(
しよとく
)
は
倍
(
ばい
)
にと
世間
(
せけん
)
の
口
(
くち
)
より
我
(
わ
)
が
家
(
や
)
の
樣子
(
やうす
)
を
知
(
し
)
りて、をかしやをかしや、
其
(
その
)
やうに
延
(
の
)
ばして
誰
(
た
)
が
物
(
もの
)
にする
氣
(
き
)
ぞ、
火事
(
くわじ
)
は
燈明皿
(
とうめうざら
)
よりも
出
(
で
)
る
物
(
もの
)
ぞかし
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
しよとく(所得)の例文をもっと
(2作品)
見る
書牘
(逆引き)
此等の人々の談話、
書牘
(
しよとく
)
、その所蔵の文書等に由つて、わたくしは上の一篇の中なる人名等に多少の
改刪
(
かいさん
)
を加へた。比較的正確だと認めたものを取つたのである。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
襄曰く吾上に母あり、志業未だ成らず、たとひ死せざるを得ざるも、猶医療を加ふべしと。彼は母の憂へんことを恐れて往復の
書牘
(
しよとく
)
必らず自ら筆を
把
(
と
)
ること常の如くしたりき。
頼襄を論ず
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
しよとく(書牘)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
しょとく
おぼえ
ところえ
まうけ
しよどく