トップ
>
こほりすべ
ふりがな文庫
“こほりすべ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
氷滑
50.0%
氷辷
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
氷滑
(逆引き)
この
氷滑
(
こほりすべ
)
りが
雪
(
ゆき
)
の
日
(
ひ
)
の
樂
(
たのし
)
みの一つで、
父
(
とう
)
さんも
爺
(
ぢい
)
やに
造
(
つく
)
つて
貰
(
もら
)
つた
鳶口
(
とびぐち
)
を
持出
(
もちだ
)
しては
近所
(
きんじよ
)
の
子供
(
こども
)
と一
緒
(
しよ
)
に
雪
(
ゆき
)
の
降
(
ふ
)
る
中
(
なか
)
で
遊
(
あそ
)
びました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
坂路
(
さかみち
)
の
多
(
おほ
)
い
父
(
とう
)
さんの
村
(
むら
)
では、
氷滑
(
こほりすべ
)
りの
出來
(
でき
)
る
塲所
(
ばしよ
)
が
行
(
ゆ
)
く
先
(
さき
)
にありました。
村
(
むら
)
の
子供
(
こども
)
はみな
鳶口
(
とびぐち
)
を
持
(
も
)
つて
凍
(
こゞ
)
つた
坂路
(
さかみち
)
を
滑
(
すべ
)
りました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
その
上
(
うへ
)
に
白
(
しろ
)
く
雪
(
ゆき
)
でも
降
(
ふり
)
かゝると
氷滑
(
こほりすべ
)
りの
塲所
(
ばしよ
)
とも
分
(
わか
)
らないことがあります。
村
(
むら
)
の
人達
(
ひとたち
)
が
通
(
とほ
)
りかゝつて、
知
(
し
)
らずに
滑
(
すべ
)
つて
轉
(
ころ
)
ぶことなぞもありました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
こほりすべ(氷滑)の例文をもっと
(1作品)
見る
氷辷
(逆引き)
書、
篆刻
(
てんこく
)
、
謡
(
うたひ
)
、
舞
(
まひ
)
、長唄、
常盤津
(
ときはず
)
、
歌沢
(
うたざは
)
、狂言、テニス、
氷辷
(
こほりすべ
)
り
等
(
とう
)
通ぜざるものなしと言ふに至つては、誰か
唖然
(
あぜん
)
として驚かざらんや。然れども鹿島さんの多芸なるは僕の尊敬するところにあらず。
田端人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こほりすべ(氷辷)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こおりすべ