トップ
>
くわぶん
ふりがな文庫
“くわぶん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
寡聞
71.4%
過分
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
寡聞
(逆引き)
西洋に女子の
紅潮
(
こうてう
)
を歌へる詩ありや否や、
寡聞
(
くわぶん
)
にして
未
(
いまだ
)
之を知らず。支那には
宮掖閨閤
(
きゆうえきけいかふ
)
の詩中、
稀
(
まれ
)
に月経を歌へるものあり。
王建
(
わうけん
)
が
宮詞
(
きゆうし
)
に
曰
(
いはく
)
、「
密奏君王知入月
(
くんわうにみつそうしつきにいるをしる
)
、
喚人相伴洗裙裾
(
ひとをよんであひともなつてくんきよをあらふ
)
」
骨董羹:―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
予の
寡聞
(
くわぶん
)
を以てしても、甲教師は超人哲学の紹介を試みたが為に、文部当局の
忌諱
(
きゐ
)
に
触
(
ふ
)
れたとか聞いた。乙教師は恋愛問題の創作に
耽
(
ふけ
)
つたが為に、陸軍当局の
譴責
(
けんせき
)
を
蒙
(
かうむ
)
つたさうである。
入社の辞
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
くわぶん(寡聞)の例文をもっと
(5作品)
見る
過分
(逆引き)
斯
(
かく
)
の如く山伏には
六
(
むづ
)
かしき事の御座候よし兼て
師匠
(
ししやう
)
より聞及び候に私事は未だ
若年
(
じやくねん
)
にて師匠の
跡目
(
あとめ
)
相續の儀は
過分
(
くわぶん
)
の儀なれば修驗の
法
(
はふ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
就而は
過分
(
くわぶん
)
之重任を受候も、畢竟亡父御
懇
(
こん
)
情を以、
莫大
(
ばくだい
)
之金子拜借を得、是が爲に多くの子供を生育いたし候故に而、全右之御
蔭
(
かげ
)
を以
活動
(
くわつどう
)
を得候次第、折々亡父よりも申聞かせ候儀に而
遺牘
(旧字旧仮名)
/
西郷隆盛
(著)
聞
(
きゝ
)
不審
(
いぶかし
)
とは思へ共
兎
(
と
)
にも
角
(
かく
)
にも
爭
(
あら
)
そふも
詮方
(
せんかた
)
なし
勿論
(
もちろん
)
昨日
(
きのふ
)
の
駕籠賃
(
かごちん
)
はまだ
受取
(
うけとら
)
ず今日一所に
貰
(
もら
)
ふ筈なりしが早立しとなれば
是非
(
ぜひ
)
もなし
過分
(
くわぶん
)
なれど此小袖は昨日の駕籠賃の
質
(
かた
)
に預り
置
(
おく
)
べしと善六は駕籠を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
くわぶん(過分)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
かぶん
かもん