トップ
>
『慶応義塾の記』
ふりがな文庫
『
慶応義塾の記
(
けいおうぎじゅくのき
)
』
今ここに会社を立てて義塾を創め、同志諸子、相ともに講究切磋し、もって洋学に従事するや、事、もと私にあらず、広くこれを世に公にし、士民を問わずいやしくも志あるものをして来学せしめんを欲するなり。 そもそも洋学のよって興りしその始を尋ぬるに、昔 …
著者
福沢諭吉
ジャンル
社会科学 > 教育 > 大学・高等・専門教育・学術行政
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約4分(500文字/分)
朗読目安時間
約6分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
好
(
よしみ
)
漸
(
ぜん
)
叩
(
た
)
竣
(
おさ
)
担
(
にの
)
吾曹
(
われら
)
誼
(
ぎ
)
季
(
すえ
)
益
(
えき
)
興
(
おこ
)
書籍
(
しょじゃく
)
笈
(
きゅう
)
憾
(
うらみ
)
賜
(
たまもの
)
嘆
(
たん
)
質
(
ただ
)
創
(
はじ
)
私
(
わたくし
)
窮理
(
きゅうり
)
盛際
(
せいさい
)
等
(
ら
)
訓誨
(
くんかい
)
継起
(
けいき
)
胚胎
(
はいたい
)
草昧
(
そうまい
)
西陲
(
せいすい
)
横行
(
おうこう
)
謀
(
はか
)
身世
(
しんせい
)
阮甫
(
げんぽ
)
隔靴
(
かくか
)
鷧斎
(
いさい
)
望洋
(
ぼうよう
)
傚
(
なら
)
允可
(
いんか
)
公
(
おおやけ
)
切磋
(
せっさ
)
営求
(
えいきゅう
)
士民
(
しみん
)
将
(
まさ
)
後来
(
こうらい
)
成卿
(
せいけい
)
接踵
(
せっしょう
)
甫周
(
ほしゅう
)
未
(
いま
)
来舶
(
らいはく
)
格致
(
かくち
)
業
(
わざ
)
榛斎
(
しんさい
)
槐園
(
かいえん
)
乏
(
とぼ
)
次階
(
じかい
)
浩澣
(
こうかん
)
玄沢
(
げんたく
)