饗膳きょうぜん)” の例文
きょうぎ上がって来たばかりの刀である。小次郎は、かわいた胃が饗膳きょうぜんへ向ったように、相手の影を獲物として、じっと見すえた。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
又ずっと後の寛永初年(五年)三月十二日、徳川二代将軍秀忠が政宗の藩邸に臨んだ時、政宗が自ら饗膳きょうぜんを呈した。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
高級役人や殿上人の饗膳きょうぜんなどは内蔵寮くらりょうから供えられた。左大臣、按察使あぜち大納言、とう中納言、左兵衛督さひょうえのかみなどがまいって、皇子がたでは兵部卿ひょうぶきょうの宮、常陸ひたちの宮などが侍された。
源氏物語:51 宿り木 (新字新仮名) / 紫式部(著)
夜は、散楽さんがくを催して、やがてのむこの君たる次男の利政にも、客のまえで舞わせて見せ、昼も、饗膳きょうぜんの美をつくし、やがて帰国の朝には
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
太政大臣が命じてそれを大御肴おおみさかなに調べさせた。親王がた、高官たちの饗膳きょうぜんにも、常の様式を変えた珍しい料理が供えられたのである。人々は陶然と酔って夕べに近いころ、伶人れいじんが召し出された。
源氏物語:33 藤のうら葉 (新字新仮名) / 紫式部(著)
やがて西之坊の広間で、光秀を主とする饗膳きょうぜんの宵が過された。ここでは紹巴じょうはやその連れもひとつになり、また山房の住持たちも席にまじわった。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そこで智深は、よいのまに、花嫁の部屋に隠れこみ、そこのちょうを垂れて、寝台に横たわった。もちろん彼にも饗膳きょうぜんと酒が供されたので、鱈腹たらふくたべて、寝こんでいる……。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
後、岐阜城へ招かれたとき、諸将と共に、饗膳きょうぜんを賜わったが、そのあとで信長が、例の酒興か、承知のうえで、村重の胆試きもだめしをしたものか、佩刀のさきに、饅頭を突き刺して
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「やがて、小沛と徐州がおれの饗膳きょうぜんへ上るとすれば、安い代価だ」
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
善美の饗膳きょうぜんを前に、呂布は、手に玉杯をあげながら主人へ云った。
三国志:03 群星の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「久々にて、戦地から秀吉の上府じゃ。多年の陣務じんむ、戦場の不自由、思いやらるる。——明朝の登城には、充分、なぐさめてつかわしとう思う。饗膳きょうぜんのこと、そちたち奉行ぶぎょういたせ。たくさん馳走してやれよ」
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
挨拶だけで、会談の主題に入らないうちに、饗膳きょうぜんが出て
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
饗膳きょうぜんを据えた一事を見てもわかることである。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)