トップ
>
蛙
>
けえる
ふりがな文庫
“
蛙
(
けえる
)” の例文
えんとして
居
(
ゐ
)
ろ、
動
(
いご
)
くんぢやねえぞ
動
(
いご
)
くとぽかあんと
堀
(
ほり
)
の
中
(
なか
)
さ
落
(
おつ
)
こちつかんな、そうら
蛙
(
けえる
)
ぽかあんと
落
(
おつ
)
こつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
それもえゝが
蛙
(
けえる
)
だの
蛇
(
へび
)
だのが
來
(
き
)
てね、
蛙
(
けえる
)
はなんだが
蛇
(
へび
)
がなんぼにも
厭
(
いや
)
ではあ、
棒
(
ぼう
)
で
引
(
ひ
)
つ
掛
(
か
)
けて
遠
(
とほ
)
くの
方
(
はう
)
へ
打
(
ぶ
)
ん
投
(
な
)
げて
見
(
み
)
ても、
執念深
(
しふねんぶけ
)
えつちのか
又
(
また
)
ぞよ/\
泳
(
およ
)
いで
來
(
き
)
て
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
「どうした、
蛙奴
(
けえるめ
)
居
(
ゐ
)
ねえか、
此
(
こ
)
の
棒
(
ぼう
)
でばた/″\と
叩
(
はた
)
いてやれ、さうしたら
痛
(
いて
)
えようつて
蛙奴
(
けえるめ
)
が
泣
(
な
)
くべえな、
泣
(
な
)
くな
蛙
(
けえる
)
だよう、よきは
泣
(
な
)
かねえようつてなあ」おつぎは
與吉
(
よきち
)
を
抱
(
だ
)
いた
儘
(
まゝ
)
勘次
(
かんじ
)
の
方
(
ほう
)
を
見
(
み
)
て
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
“蛙(カエル)”の解説
カエル(蛙、en: Frog)は、両生綱無尾目(むびもく、Anura)に分類される構成種の総称。古称としてかわず(旧かな表記では「かはづ」)などがある。英名は一般にはfrogであるが、ヒキガエルのような外観のものをtoadと呼ぶことが多い。
(出典:Wikipedia)
蛙
漢検準1級
部首:⾍
12画
“蛙”を含む語句
青蛙
蟇蛙
赤蛙
初蛙
井蛙
雨蛙
洒蛙洒蛙
洒蛙々々
蛙子
疣蛙
女蛙
蛙泳
枝蛙
酒蛙酒蛙
田蛙
夜蛙
蛙股
青蛙神
蛙鳴蝉騒
酒蛙々々
...