トップ
>
而
>
しこ
ふりがな文庫
“
而
(
しこ
)” の例文
而
(
しこ
)
うして更にその午後、とみ嬢は生垣を毟るよりも活溌に洗濯をしながら、「お世話をしてあげる者がなくっては、なくっては」
風流化物屋敷
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
孔子曰く、後世、丘を知らんとする者は、春秋を以てせん、
而
(
しこ
)
うして丘を
罪
(
つみ
)
せんとする者も
亦
(
また
)
春秋を以てせん。(『孔子全集』、一九七五)
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
然
(
しか
)
り
而
(
しこ
)
うして、神楽坂を離れて牛込はなく、牛込に住んでいるといえば、それは神楽坂に住んでいるというも同然である。
早稲田神楽坂
(新字新仮名)
/
加能作次郎
(著)
而
(
しこ
)
うしてその結果はまたこれを海に流す七日目よりも、かえってその前の六日間を、重んずる傾向を強くしたのである。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
然
(
しか
)
り
而
(
しこ
)
うして其処は実に東西四里にわたる松原のうち最も老松に富み、最も雑木が茂り、最も幅広く、千本松原の眼目とも謂ふべき位置に当るのである。
沼津千本松原
(新字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
▼ もっと見る
一、およそ生れて人たらば、
宜
(
よろ
)
しく人の禽獣に異なる
所以
(
ゆえん
)
を知るべし。
蓋
(
けだ
)
し人には五倫あり、
而
(
しこ
)
うして君臣、父子を最も大なりと為す。故に人の人たる所以は、忠孝を本と為す。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
何事にも、いわゆる再三謙辞して、
而
(
しこ
)
うして受く、というのが礼節とされている。まして天下の
誹
(
そし
)
りを
瞞
(
くら
)
ますには、より厳かに、その
退謙
(
たいけん
)
と辞礼を誇大に示すのが、策を得たものではないでしょうか。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
子曰く、国を
為
(
おさ
)
むるには礼を以てし、(礼は譲を貴ぶ、
而
(
しこ
)
うして)その言譲ならず、是の故に之を哂えり。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
而
(
しこ
)
うしてその熱望がしばしば奇跡を招来し得ることは
青史
(
せいし
)
の証明するところである。
艶妖記:忍術千一夜 第一話
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
然
(
しか
)
り
而
(
しこ
)
うして天下の人、まさに安然として計を得たりと為す。神州の地に生れ、皇朝の恩を
蒙
(
こうむ
)
り、内は君臣の義を失い、外は華夷の弁を
遺
(
わす
)
れば、学の学たる
所以
(
ゆえん
)
、人の人たる所以、それ
安
(
いず
)
くに
在
(
あ
)
りや。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
“而(而部)”の解説
而部
は、頬髭を意味する漢字の部首。
康熙字典214部首では126番目に置かれる(6画の9番目、未集の9番目)。
(出典:Wikipedia)
而
漢検準1級
部首:⽽
6画
“而”を含む語句
似而非
依而
形而上
形而上学
以而
追而書
従而
而已
兼而
別而
先達而
辛而
形而
似而非者
形而上的
却而
追而
然而
決而
似而
...