トップ
>
形而
ふりがな文庫
“形而”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けいじ
75.0%
かたちの
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けいじ
(逆引き)
彼らは音楽のうちに、
形而
(
けいじ
)
上の問題を取り扱っていた。彼らの
交響曲
(
シンフォニー
)
は、抽象的な主義の戦いであり、ある象徴もしくは宗教の解説であった。
ジャン・クリストフ:07 第五巻 広場の市
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
奇形とか不具とかの
形而
(
けいじ
)
と一致して来る。
ばけものばなし
(新字新仮名)
/
岸田劉生
(著)
形而(けいじ)の例文をもっと
(3作品)
見る
かたちの
(逆引き)
だが今じゃア
形学
(
けいがく
)
者だ!
紙鳶堂
(
しえんどう
)
主人平賀源内これが俺らのお師匠さんだ。手前なんかにゃア解るめえが、形学と云うなア
形而
(
かたちの
)
学問だ! 一名科学って云うやつだ。
柳営秘録かつえ蔵
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
形而(かたちの)の例文をもっと
(1作品)
見る
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
而
漢検準1級
部首:⽽
6画
“形而”で始まる語句
形而上
形而上学
形而下
形而上的
形而上学的
形而上學
形而上派
形而上論
形而上学者
検索の候補
形而上
形而上学
形而下
形而上的
形而上学的
形而上學
形而上派
形而上論
形而上学者
“形而”のふりがなが多い著者
岸田劉生
ロマン・ロラン
国枝史郎