トップ
>
知死期
>
ちしご
ふりがな文庫
“
知死期
(
ちしご
)” の例文
意気地のない男などが、まるで
知死期
(
ちしご
)
の苦しみのように口を歪め歯を喰いしばり、ひい/\と悲鳴をあげる事があると、彼は
刺青
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
夏頃から夜な夜なここで抱かれていた当の恋人が、
知死期
(
ちしご
)
の苦悶を型づけながら死んでいる姿を見たら、とても耐えられるものであるまい。
うすゆき抄
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
(
母
(
おっか
)
さんが
烘
(
あぶ
)
って上げよう、)と、お絹は一世の
思出
(
おもいで
)
。
知死期
(
ちしご
)
は不思議のいい目を見せて、たよたよとして火鉢に
凭
(
よ
)
った。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
花袋は自家の屋根の下で家族にまもられて死んでいったのであるが、その
知死期
(
ちしご
)
のきわでかれの眼に浮んだのはこの嵐の中の月ではなかったろうか。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
マルメラードフは
知死期
(
ちしご
)
の苦しみに襲われていた。彼はその目を、またかがみ込んだ妻の顔から放さなかった。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
▼ もっと見る
「よくごらんなさい。
死骸
(
しがい
)
ですよ。
断末魔
(
だんまつま
)
です。
知死期
(
ちしご
)
です。わたしの自慢の作品ですよ」
悪霊物語
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そうであろ、いかに
頑是
(
がんぜ
)
ないころであったにいたせ、生みの母御の、
知死期
(
ちしご
)
の苦しみを、ひしと身にこたえなかったはずがない——かの三斎どのこそ、
父御
(
ててご
)
を陥れたのみではなく、母御を
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
キャッと
知死期
(
ちしご
)
の悲鳴を最後に、手足の指をぶる/\とわなゝかせ、虚空を掴んでバッタリ倒れてしまった。
少年
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
取留
(
とりと
)
めのない考えが浮んだのも人が
知死期
(
ちしご
)
に
近
(
ちかづ
)
いたからだとふと気が付いた。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
里春の
知死期
(
ちしご
)
の叫び声は象の脚元にいた植亀や藤助の耳にも聞えなかった。
平賀源内捕物帳:山王祭の大像
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
知死期
(
ちしご
)
のうめきが洩れて、やがて、上半身がうしろにのけぞったと思うと、腰がくだけて、ドタリと横ざまに
朽木
(
くちき
)
のように仆れたが、それと間髪をいれず、今一人の、生きのこりが、われにもなく
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
取留
(
とりと
)
めのない
考
(
かんがへ
)
が
浮
(
うか
)
んだのも
人
(
ひと
)
が
知死期
(
ちしご
)
に
近
(
ちかづ
)
いたからだと
弗
(
ふ
)
と
気
(
き
)
が
着
(
つ
)
いた。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
死
常用漢字
小3
部首:⽍
6画
期
常用漢字
小3
部首:⽉
12画
“知”で始まる語句
知
知己
知人
知合
知悉
知行
知識
知辺
知恵
知盛