トップ
>
ちしご
ふりがな文庫
“ちしご”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
知死期
84.6%
致死期
15.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
知死期
(逆引き)
(
母
(
おっか
)
さんが
烘
(
あぶ
)
って上げよう、)と、お絹は一世の
思出
(
おもいで
)
。
知死期
(
ちしご
)
は不思議のいい目を見せて、たよたよとして火鉢に
凭
(
よ
)
った。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
花袋は自家の屋根の下で家族にまもられて死んでいったのであるが、その
知死期
(
ちしご
)
のきわでかれの眼に浮んだのはこの嵐の中の月ではなかったろうか。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
ちしご(知死期)の例文をもっと
(11作品)
見る
致死期
(逆引き)
平六と同じような理由で、敵には
臆病
(
おくびょう
)
な彼も、今までに何度、
致死期
(
ちしご
)
の仲間の者をその
鉾
(
ほこ
)
の先で、とどめを刺したかわからない。
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「弟ヤーイ!」と甚三は、
致死期
(
ちしご
)
の声を振り絞った。「われの言葉、あたったぞヤーイ! おれはお北に殺されるぞヤーイ!」
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ちしご(致死期)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ちしき