トップ
>
皮相
ふりがな文庫
“皮相”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひそう
62.5%
ひさう
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひそう
(逆引き)
一平 だから今じゃむしろ一般の女性の外形上の言語や服装等の上には
皮相
(
ひそう
)
な
新
(
あたら
)
し
味
(
み
)
は非常にあるけど
新時代女性問答
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
用向きの
繁劇
(
はんげき
)
なるがために、三日父子の間に言葉を交えざるは珍しきことにあらず。たまたまその言を聞けば、
遽
(
にわか
)
に子供の挙動を
皮相
(
ひそう
)
してこれを
叱咤
(
しった
)
するに過ぎず。
教育の事
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
皮相(ひそう)の例文をもっと
(5作品)
見る
ひさう
(逆引き)
まださう云ふ
皮相
(
ひさう
)
の問題ばかりでなく、男女関係の場合などでも、男は
何時
(
いつ
)
も
誘惑
(
いうわく
)
するもの、女は何時も誘惑されるものと、世の中全体は考へ易い。
世の中と女
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
まづ
學問
(
がくもん
)
といふた
處
(
ところ
)
が
女
(
おんな
)
は
大底
(
たいてい
)
あんなもの、
理化學政法
(
りくわがくせいはう
)
などヽ
延
(
の
)
びられては、お
嫁
(
よめ
)
さまの
口
(
くち
)
にいよ/\
遠
(
とほ
)
ざかるべし、
第
(
だい
)
一
皮相
(
ひさう
)
の
學問
(
がくもん
)
は
枯木
(
かれき
)
に
造
(
つく
)
り
花
(
ばな
)
したも
同
(
おな
)
じにて
眞心
(
まこと
)
の
人
(
ひと
)
は
悦
(
よろこ
)
はぬもの
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
皮相(ひさう)の例文をもっと
(3作品)
見る
“皮相”の意味
《名詞》
表面。上辺。
上辺だけを見て判断するような浅はかなこと。
(出典:Wiktionary)
皮
常用漢字
小3
部首:⽪
5画
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
“皮”で始まる語句
皮
皮膚
皮肉
皮剥
皮革
皮切
皮癬
皮袋
皮嚢
皮衣
“皮相”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
坪内逍遥
徳冨蘆花
福沢諭吉
樋口一葉
吉川英治
岡本かの子
芥川竜之介