トップ
>
百万遍
>
ひゃくまんべん
ふりがな文庫
“
百万遍
(
ひゃくまんべん
)” の例文
旧字:
百萬遍
おふくろは近所に
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
があって、あかりが
点
(
つ
)
くとすぐに出て行ったから、四つ過ぎでなければ帰るまいとのことであった。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
伯父夫妻は明智の手を取らんばかりにして、上座に据え、お礼の
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
を並べる。それは大変でした。無理もありません。
黒手組
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
何処
(
どこ
)
か近くの家で
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
の念仏を称え始める声が、ふと物哀れに耳についた。蘿月は
唯
(
たっ
)
た一人で
所在
(
しょざい
)
がない。退屈でもある。
薄淋
(
うすさび
)
しい心持もする。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
むしろ
行住座臥
(
ぎょうじゅうざが
)
が念仏の中に在るともいうべきで、
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
はおろか、
無辺際
(
むへんざい
)
の念仏であります。しかしそれは数のことではなく、ただの繰返しではありません。
益子の絵土瓶
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
木村ガ間借リシテイルノモ
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
ノ近所デ田中門前町デアルカラ、コノ方ハ関田町ニ一層近イ。
鍵
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
やがて東のかた
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
、
革堂
(
こうとう
)
(行願寺)のあたりにも火の手が上ります。
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
顎十郎捕物帳:13 遠島船
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
さればやがて数年の
後
(
のち
)
には
法華
(
ほっけ
)
の
団扇太鼓
(
うちわだいこ
)
や
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
の声全く
歇
(
や
)
み路地裏の水道
共用栓
(
きょうようせん
)
の
周囲
(
まわり
)
からは人権問題と労働問題の
喧
(
かしま
)
しい演説が聞かれるに違いない。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
京都に
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
という
名刹
(
めいさつ
)
があるが、念仏百万遍から来た名である。ともかく度数多く称える念仏のことである。実際そういう多念仏に大なる
功徳
(
くどく
)
を感じた者は多勢いた。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
やがて東のかた
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
、
革堂
(
こうとう
)
(行願寺)のあたりにも火の手が上ります。
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
ほとんど
凡
(
すべ
)
ての大本山がここに集ります。浄土宗の
知恩院
(
ちおんいん
)
や
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
、
真言
(
しんごん
)
宗の
東寺
(
とうじ
)
や
智積院
(
ちしゃくいん
)
、真宗の両
本願寺
(
ほんがんじ
)
、禅宗の
南禅寺
(
なんぜんじ
)
や
妙心寺
(
みょうしんじ
)
や
大徳寺
(
だいとくじ
)
、時宗の
歓喜光寺
(
かんきこうじ
)
、天台宗の
妙法院
(
みょうほういん
)
や
延暦寺
(
えんりゃくじ
)
。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
万
常用漢字
小2
部首:⼀
3画
遍
常用漢字
中学
部首:⾡
12画
“百万”で始まる語句
百万長者
百万哩
百万分
百万緡
百万兆哩
百万のマルコ
百万弗新聞記者