トップ
>
本願寺
ふりがな文庫
“本願寺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほんがんじ
66.7%
ほんぐわんじ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほんがんじ
(逆引き)
近ごろ世間に海軍とやら
本願寺
(
ほんがんじ
)
とやら
何々党
(
なになにとう
)
とやらに関して、
種々
(
しゅじゅ
)
面白
(
おもしろ
)
からざる表裏ばなしを聞くが、
罪
(
つみ
)
は
悪
(
にく
)
むべきも、その関係者の人については、
慈悲
(
じひ
)
の心をもって当たりたい。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
ほとんど
凡
(
すべ
)
ての大本山がここに集ります。浄土宗の
知恩院
(
ちおんいん
)
や
百万遍
(
ひゃくまんべん
)
、
真言
(
しんごん
)
宗の
東寺
(
とうじ
)
や
智積院
(
ちしゃくいん
)
、真宗の両
本願寺
(
ほんがんじ
)
、禅宗の
南禅寺
(
なんぜんじ
)
や
妙心寺
(
みょうしんじ
)
や
大徳寺
(
だいとくじ
)
、時宗の
歓喜光寺
(
かんきこうじ
)
、天台宗の
妙法院
(
みょうほういん
)
や
延暦寺
(
えんりゃくじ
)
。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
本願寺(ほんがんじ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ほんぐわんじ
(逆引き)
これは
能登
(
のと
)
、
越中
(
ゑつちう
)
、
加賀
(
かが
)
よりして、
本願寺
(
ほんぐわんじ
)
まゐりの
夥多
(
あまた
)
の
信徒
(
しんと
)
たちが、
其
(
そ
)
の
頃
(
ころ
)
殆
(
ほとん
)
ど
色絲
(
いろいと
)
を
織
(
お
)
るが
如
(
ごと
)
く、
越前
(
ゑちぜん
)
——
上街道
(
かみかいだう
)
を
往來
(
ゆきき
)
した
趣
(
おもむき
)
である。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
鯊
(
はぜ
)
つりの見返る空や
本願寺
(
ほんぐわんじ
)
自選 荷風百句
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
本願寺(ほんぐわんじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
願
常用漢字
小4
部首:⾴
19画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“本願寺”で始まる語句
本願寺派
本願寺別院
本願寺境内
検索の候補
本願寺派
西本願寺派
本願寺境内
東本願寺家
浅草本願寺
本願寺別院
本能寺
本寺
本門寺
誓願寺
“本願寺”のふりがなが多い著者
新渡戸稲造
柳宗悦
永井荷風
泉鏡太郎
泉鏡花