トップ
>
画室
ふりがな文庫
“画室”のいろいろな読み方と例文
旧字:
畫室
読み方
割合
アトリエ
71.4%
がしつ
14.3%
ぐわしつ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
アトリエ
(逆引き)
ロオランスの出るジユリヤンの
画室
(
アトリエ
)
の前にある
珈琲店
(
カフエエ
)
で皆𤍠い
珈琲
(
カフエエ
)
と
麺麭
(
パン
)
とを取つて
廉
(
やす
)
い
朝飯
(
あさめし
)
を腰も掛けずに
済
(
すま
)
せた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
画室(アトリエ)の例文をもっと
(5作品)
見る
がしつ
(逆引き)
その
画室
(
がしつ
)
の
中
(
なか
)
ほどに、
煙草盆
(
たばこぼん
)
をはさんで、
春信
(
はるのぶ
)
とおせんとが
対座
(
たいざ
)
していた。おせんの
初
(
うぶ
)
な
心
(
こころ
)
は、
春信
(
はるのぶ
)
の
言葉
(
ことば
)
にためらいを
見
(
み
)
せているのであろう。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
画室(がしつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぐわしつ
(逆引き)
私
(
わたし
)
が
此頃
(
このごろ
)
計画
(
けいくわく
)
しつゝある
画室
(
ぐわしつ
)
の
事
(
こと
)
など
話
(
はな
)
して
居
(
ゐ
)
るであらう。
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
画室(ぐわしつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
画
常用漢字
小2
部首:⽥
8画
室
常用漢字
小2
部首:⼧
9画
“画”で始まる語句
画
画家
画工
画布
画策
画餅
画師
画筆
画帖
画舫
“画室”のふりがなが多い著者
邦枝完二
与謝野寛
小栗虫太郎
薄田泣菫
徳田秋声
与謝野晶子