猪早太いのはやた)” の例文
と安子夫人が眺め入ったのは鵺退治ぬえたいじの人形だった。弓を持った頼政がかたわらに控え、猪早太いのはやたが矢を負った怪物を押えつけて短刀を振り翳している。
好人物 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
頼政よりまさおおせをうけたまわりますと、さっそく鎧胴よろいどうの上に直垂ひたたれ烏帽子えぼうしかぶって、丁七唱ちょうしちとなう猪早太いのはやたという二人ふたり家来けらいをつれて、御所ごしょのおにわにつめました。
(新字新仮名) / 楠山正雄(著)
そんなら観音堂のがくを見たろう。あのなかに源三位げんざんみ頼政のぬえ退治がある。頼政が鵺を射て落すと、家来の猪早太いのはやたが刀をぬいて刺し透すのだ。な、判ったか。
(新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
頼政はかねて信頼をよせている郎党、遠江国の住人猪早太いのはやたただ一人を連れた。この男に鷹の羽の矢を持たせ、自分は二重ふたえの狩衣、山鳥の尾ではいだ鋒矢とがりやを二本、重籐しげとうの弓を持った。
もし果してそうならば、猪早太いのはやたほどにもない雑兵ぞうひょう葉武者はむしゃのわれわれ風情が、遠慮なしに頭からざぶざぶ浴びるなどは、遠つ昔の上臈じょうろうの手前、いささか恐れ多き次第だとも思った。
秋の修善寺 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
もし果たしてそうであるならば、猪早太いのはやたほどにもない雑兵葉武者ぞうひょうはむしゃのわれわれ風情が、遠慮なしに頭からざぶざぶ浴びるなどは、遠つ昔の上臈じょうろうの手前、いささか恐れ多き次第だとも思った。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)