トップ
>
本然
>
ほんねん
ふりがな文庫
“
本然
(
ほんねん
)” の例文
弁信のみが、彼女の
僻
(
ひが
)
めるすべての性格を忘れて、
本然
(
ほんねん
)
の、春のように融和な、妙麗なお銀様の本色を知ることができるらしくあります。
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
人間の
本然
(
ほんねん
)
を欺き
掩
(
おお
)
う可からざるところから、優等資質を有して居る者が文雅を好尚するのは自からなることでも有ったろう。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
こうした
性悪
(
しょうわる
)
の女を、その
本然
(
ほんねん
)
な純情へ立ちかえらせてやるには、神の力よりも、仏の
功力
(
くりき
)
よりも、はたまた、幾度とない
獄吏
(
ごくり
)
の
責
(
せ
)
めよりも
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先師は異国の借り物をかなぐり捨てて
本然
(
ほんねん
)
の日本に帰れと教える人ではあっても、むやみにそれを排斥せよとは教えてない。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
エスカレエタ式の流れに乗って、遠い屋外の
白光
(
びゃっこう
)
から、一旦
黄色光
(
おうじきこう
)
に変じ、黄色光から、宏壮な機関室に入って、やや
本然
(
ほんねん
)
の木地の明りにその色は沈静して、しかして
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
そして誰でも彼等が祕密を洩らしてゐるのをあなたは決して惡意のある
侮蔑
(
ぶべつ
)
を持つて聞いてゐるのぢやない、ある
本然
(
ほんねん
)
の同情をもつて、聞いてるといふことを感じます。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
だが、この寺内の淡島堂は神仏混交の遺物であって、仏具を飾って
僧侶
(
そうりょ
)
がお勤めをしていたから、椿岳もまた頭を
剃円
(
そりまろ
)
めて
法体
(
ほったい
)
し、
本然
(
ほんねん
)
と名を改めて
暫
(
しば
)
らくは淡島様のお守をしていた。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
素直にというのは自分の魂の
本然
(
ほんねん
)
の願いに従う事です。人間の魂は善を慕うのが自然です。しかし
宿業
(
しゅくごう
)
の力に妨げられて、その願いを満たす事ができないのです。私たちは罰せられているのです。
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
厳酷、その奥底には、人間の
本然
(
ほんねん
)
の、あたたかい思いやりで一ぱいであるのだが、冷酷は、ちゃちなガラスの器物の如きもので、ここには、いかなる花ひとつ、咲きいでず、まるで縁なきものである。
もの思う葦:――当りまえのことを当りまえに語る。
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
本然
(
ほんねん
)
の命にかへる。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
決して孤独が
本然
(
ほんねん
)
なものでない。まして周囲のあらゆる人間たちから
邪視
(
じゃし
)
され、追いまわされ、そして冷たい世間と刃の中に囲まれている者が。
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
母は其子を兼盛の
胤
(
たね
)
では無いと云張り、兼盛は
吾子
(
わがこ
)
だと争ったが、
畢竟
(
ひっきょう
)
これは母が其子を手離したくない母性愛の
本然
(
ほんねん
)
から
然様
(
そう
)
云ったのだと解せられもするが
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
鎌倉幕府というものの基礎や質のいかんにかかわらず人心はもう戦に
倦
(
う
)
み、ここらで
本然
(
ほんねん
)
の生活に
回
(
かえ
)
って静かな生活をしてみたいことのほうに一致していた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
史家はなぜもっと深く行為の底を流れている
本然
(
ほんねん
)
の血液を
観
(
み
)
てやろうとはしないのか。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
然
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“本然”で始まる語句
本然的