新造しんぞう)” の例文
「よろしゅうござります。殿様が動けなくおなり遊ばしたら、新造しんぞう衆が抱いて行って進ぜましょう。たまにはそれも面白うござります」
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
その次に訪ねたのは、小唄の師匠のお舟、何とかいう名取りですが、昔から知っている平次には、ただの新造しんぞうのお舟のような気がしてなりません。
後から参ると云うので、病身で時々癪がおこると云うが、その持病を癒そう為に伊香保へ来て居たのだが、貴方に一寸ちょっと岡惚れでしょう、新造しんぞうがサ
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「そんなことを言ッてなさッちゃア困りますよ。ちょいとおいでなすッて下さい。花魁おいらん、困りますよ」と、吉里の後から追いすがッたのはおくまという新造しんぞう
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
私が帰りかけたら、新造しんぞうのおばさんがほかの妓を呼んで遊んでゆけと勧めた。勧められて私はその気になった。名代みょうだいに出てきた妓はつまらない女だった。
朴歯の下駄 (新字新仮名) / 小山清(著)
それに禿かむろやら新造しんぞうやらついて練り歩くのを、外国人の観覧席は特別に設けたという後だったので、お雪は雛窓のことを思い出して、カッとなったのだった。
モルガンお雪 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
今まで影さへ見せませぬ程のしたたか者の喬之助でござりますから、末の末まで要心をとって、弟にだけはそっと知らせても、御新造しんぞうの園絵さまには——殿様、女子は口の軽いもの
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
伊勢丸いせまると云ふ其の新造しんぞう乗初のりぞめです。
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
新造しんぞう二人ふたり
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
相手は新造しんぞうですから、賃銀ちんぎんなんかいいかげんにめて、駕籠のたれを上げると、娘は小風呂敷包みを持ったまま、馴れた調子でポンと乗りましたが
私にはおかみさんのかおかたちがいちばんはっきり思い出される。貸座敷の新造しんぞうによく見かけるタイプの人であった。弟の人は痩形やせがたの色の黒い、どことなく沈鬱ちんうつな感じの人であった。
生い立ちの記 (新字新仮名) / 小山清(著)
木戸番はお倉という新造しんぞう、塩辛声の大年増と違って、こいつは水のしたたるような美しさを発散しながら、素晴らしい桃色の次高音アルトでお客を呼ぶのでした。
家は吉原遊廓のはずれの俗に水道尻という処にあって、母親はある貸座敷の新造しんぞうをしていたのだが、つとめ先のその家が崩壊した際に逃げおくれたのである。母親の死と共に順吉には家庭が失われた。
夕張の宿 (新字新仮名) / 小山清(著)
美しい新造しんぞうが何か頼み事を持って来ると、すっかり騎士ナイト気分にならずにいられないガラッ八だったのです。
そのくせおたな新造しんぞうといわれている万兵衛の妾のお常の豊満な魅力には、妙に誘惑を感じているらしく、席を立って女の背後に行くと、頬と頬とが触れるように欄干にもたれて
せいぜい二十二三、町人の女房が江の島詣りに行くといった身軽なふうをしておりますが、様子にひどく上品なところがあって、武家の新造しんぞう、奥方といっても恥かしくないでしょう。
新造しんぞうのお君は二十七八のい女で、男女二人の母親とも見えぬ若さです。
「江戸中の新造しんぞうは大きいな、——ところで何処へ行ったんだ」
新造しんぞうのお君が平次を呼びます。