トップ
>
恩恵
>
おんけい
ふりがな文庫
“
恩恵
(
おんけい
)” の例文
旧字:
恩惠
科学
隆興
(
りゅうこう
)
時代となり、生活は科学の
恩恵
(
おんけい
)
によって目まぐるしいまでに便利なものとなり、科学によって生活程度は急激なる進歩をもたらし、科学に従事し
『地球盗難』の作者の言葉
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
種痘法が日本へ輸入されたのは一八四九年すなわち
嘉永
(
かえい
)
二年のことでありまして、それ以後日本国民もジェンナーの
恩恵
(
おんけい
)
に浴することになったのであります。
ジェンナー伝
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
それをどう斯う云うのは
恩恵
(
おんけい
)
深き自然に対して正しく
叛旗
(
はんき
)
をひるがえすものである。よしたまえ、ビジテリアン諸君、あんまり陰気なおまけに子供くさい考は。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
早くから海外に眼を放って、いつか世界的知性を帯びていたのも、
畢竟
(
ひっきょう
)
、信長の
恩恵
(
おんけい
)
であった。安土の高閣の一室にあった世界地図
屏風
(
びょうぶ
)
は、そっくり秀吉の脳裡に写しとられていた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また或は各地の固有に
有余
(
ゆうよ
)
不足
(
ふそく
)
あらんには互にこれを
交易
(
こうえき
)
するも
可
(
か
)
なり。すなわち
天与
(
てんよ
)
の
恩恵
(
おんけい
)
にして、
耕
(
たがや
)
して食い、製造して用い、
交易
(
こうえき
)
して便利を達す。人生の
所望
(
しょもう
)
この外にあるべからず。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
生
(
う
)
まるるときは
産婆
(
さんば
)
に手数料を払い、死すときは
葬儀屋
(
そうぎや
)
に
桶代
(
おけだい
)
を払い、死後
遺産
(
いさん
)
を
譲
(
ゆず
)
れば
租税
(
そぜい
)
を払う、何ものか払わで
済
(
す
)
まさるべきものかある。ただ自然の美のみは
価
(
あたい
)
なしに得らるる
恩恵
(
おんけい
)
である。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
ただ神の正義を伝えんが為に
茲
(
ここ
)
に来た。諸君、諸君は神を信ずる。何が
故
(
ゆえ
)
に神に従わないか。何故に神の
恩恵
(
おんけい
)
を
拒
(
こば
)
むのであるか。
速
(
すみやか
)
にこれを
悔悟
(
かいご
)
して従順なる神の
僕
(
しもべ
)
となれ。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
“恩恵”の意味
《名詞》
恩 恵(おんけい)
めぐみ。利益。
好ましい結果。好影響。
(出典:Wiktionary)
恩
常用漢字
小6
部首:⼼
10画
恵
常用漢字
中学
部首:⼼
10画
“恩”で始まる語句
恩
恩寵
恩顧
恩人
恩怨
恩愛
恩誼
恩惠
恩返
恩賜