“当処”のいろいろな読み方と例文
旧字:當處
読み方割合
あてど50.0%
こゝ16.7%
そのところ16.7%
とうしょ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうほうと立てる雑木の岨路そばぢゆき、別れみちゆき、当処あてどさへ果てはわかねど、風のまま歩みのままに、行き行けばただ落葉なり。
由「旦那わたくしは雷にゃア驚きましたが、お湯へれただけは当処こゝも中々気が利いてますね」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
辛未かのとひつじ、皇太子、使をまたして飢者を視しむ。使者かへり来て曰く、飢者既にまかりぬ。ここに皇太子おほいこれを悲しみ、則ちりて以て当処そのところほふりをさめしむ。つかつきかたむ。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
布達に依って、司馬懿しばい仲達は西涼の兵馬数万を華やかに整えて、魏帝のくるまを、安邑あんゆうの地に出迎えるべく当処とうしょを立ってきた。すると誰からともなく
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)