トップ
>
小谷
>
おだに
ふりがな文庫
“
小谷
(
おだに
)” の例文
ひろい
小谷
(
おだに
)
の地を三分して、一
劃
(
かく
)
ごとに一城を築き、長政はその三の
曲輪
(
くるわ
)
にたて
籠
(
こも
)
っていた。小谷城とは、三城あわせた総称である。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長の違約を
怒
(
いか
)
って、こんな表裏反覆の信長のことだから、越前よりの帰りがけには、きっと此の
小谷
(
おだに
)
城へも押し寄せて来るに違いない。
姉川合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
ふとしたことから
小谷
(
おだに
)
のお城へ御奉公を取り持ってくれるお人がござりまして、そのおかたの
肝
(
きも
)
いりであの御城中へ住み込むようになったのでござります。
盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
わたくしの家は
小谷
(
おだに
)
と申しまして、江戸時代から代々の医師でございました。
青蛙堂鬼談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それから
三上山
(
みかみやま
)
、近江富士ともいう、田原藤太が
百足
(
むかで
)
を退治したところ——浅井長政の
小谷
(
おだに
)
の城、七本槍で有名な
賤
(
しず
)
ヶ
岳
(
たけ
)
。うしろへ廻って見給え、これが胆吹の大岳であることは申すまでもあるまい。
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
それをもって、この地方一円の敵を抑え、
小谷
(
おだに
)
へ進撃している味方の本軍に、後ろの憂いのないようにしていなければならない。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
始め、
小谷
(
おだに
)
の城主浅井長政に嫁し、二男三女を挙げたが、後、織田対朝倉浅井の争いとなり、姉川に一敗した長政が、小谷城の露と消えた時、
諭
(
さと
)
されて、兄信長の手に引取られた事がある。
賤ヶ岳合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
小谷
(
おだに
)
の城の落ちた年からすでに十年になるが、お市の方はまだまだほんとうに美しかった。年も三十四、五でしかない。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
藤吉郎
秀吉
(
ひでよし
)
は、
北近江
(
きたおうみ
)
の
小谷
(
おだに
)
の城から一小隊の部下と、
小荷駄
(
こにだ
)
すこしを
率
(
ひき
)
いて、きょう岐阜に着いた。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
八月の末、二十五、六日の頃には、信長はもう
北近江
(
きたおうみ
)
の
小谷
(
おだに
)
をかこむ
虎御前山
(
とらごぜやま
)
の陣地へ、帰っていた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あの
駕籠
(
かご
)
のうちにおいでなされますのは、ご城主さまの奥方
小谷
(
おだに
)
の
方
(
かた
)
さまでいらっしゃいます」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
といわせもはてず、
小谷
(
おだに
)
の
方
(
かた
)
のうるわしい
頬
(
ほお
)
へピラピラッと四、五本の針がふき
刺
(
さ
)
さった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
石弥
(
いしや
)
が立ち、一同がちりかけると、そのとき、四十九
間
(
けん
)
の
長廊下
(
ながろうか
)
を、かけみだれてくる人々!
小谷
(
おだに
)
の
方
(
かた
)
をまっ先に、
局
(
つぼね
)
侍女
(
こしもと
)
など奥の者ばかり、めいめい
鞘
(
さや
)
をはらった
薙刀
(
なぎなた
)
をかかえ
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
去年、北陸攻略の終った後、秀吉は
小谷
(
おだに
)
の城から、長浜の城に移っていた。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
谷
常用漢字
小2
部首:⾕
7画
“小谷”で始まる語句
小谷狩
小谷城
小谷忍
小谷間
小谷禄行
小谷口碑集
小谷四箇荘