“大笠”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おおがさ75.0%
おほがさ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一ツ目小僧の豆腐買は、流灌頂ながれかんちょうの野川のへりを、大笠おおがさ俯向うつむけて、跣足はだしでちょこちょこと巧みに歩行あるくなど、仕掛ものになっている。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
よほどうれしかったとみえ、信長はその時陣頭で、黒の薄い陣羽織に、塗りの大笠おおがさをいただき、左に扇を持ち、右手に杖を持って、何か指揮していたが
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
うちればかならふでを取つて書いて好者すきものと、巌谷いはやからうはさの有つたその人で、はじめて社にとはれた時は紺羅紗こんらしや古羽織ふるばおり托鉢僧たくはつそうのやうな大笠おほがさかぶつて、六歩ろつぱうむやうな手付てつきをして振込ふりこんで来たのです
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)