刺股さすまた)” の例文
突棒つくぼう刺股さすまたもじりなどを持って追掛おっかけて来て、折り重り、亥太郎を俯伏うつぶせに倒して縄を掛け、すぐに見附へ連れて来て調べると、亥太郎の云うには
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
殊にお掛屋かけやの株を買って多年の心願の一端がかなってからは木剣、刺股さすまた袖搦そでがらみを玄関に飾って威儀堂々と構えて軒並のきなみの町家を下目しために見ていた。
たちまち氷雨ひさめのごとく降りかかる十手じっての雨。——かける足もとを、からみたおす刺股さすまた、逃げるをひきたおすそでがらみ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
首には、流木の刺股さすまたをくくりつけられ、頭はまた妙な格好で、高く天竺てんじく玉に結び上げられている。
紅毛傾城 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
天命ここに終れるか、同時に関羽は鞍から落ちた。そこで潘璋の部下の馬忠というものが、熊手を伸べ、刺股さすまたを懸けて、遂に関羽を捻じおさえ、むらがり寄って高手小手にいましめてしまった。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
奥庭おくにわまでは白壁門しらかべもん多門たもん、二ヵしょ難関なんかんがまだあって、そこへかかった時分には、いかに熟睡じゅくすいしていたさむらい小者こものたちも眼をさまし、警鼓けいこ警板けいばんをたたき立て、十手じって刺股さすまたやり陣太刀じんだち半弓はんきゅう袖搦そでがら
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)