トップ
>
初松魚
ふりがな文庫
“初松魚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はつがつお
77.8%
はつがつを
22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はつがつお
(逆引き)
とうとうある晩、やってきた杉大門の主人をつかまえて、
初松魚
(
はつがつお
)
の銀作りを肴に冷酒やりながら猫足の膳を挟んで圓生はいいだした。
小説 円朝
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
初代が『
初松魚
(
はつがつお
)
伊勢屋の前をすぐ通り』二代目へ来て『二代目の伊勢屋の前に初松魚』、三代目となると『売家と
唐様
(
からよう
)
で書く三代目』という川柳の通りに
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
初松魚(はつがつお)の例文をもっと
(7作品)
見る
はつがつを
(逆引き)
塩鯛の歯ぐきも寒し魚の
店
(
たな
)
。此句、翁曰、心づかひせずと句になるものを、自讃に足らずとなり。又かまくらを
生
(
いき
)
て出でけん
初松魚
(
はつがつを
)
と云ふこそ心の
骨折
(
ほねをり
)
人の知らぬ所なり。
芭蕉雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
糶呉服
(
せりごふく
)
を
借
(
か
)
りたのさへ
返
(
かへ
)
さない……にも
拘
(
かゝは
)
らず、
鯱
(
しやち
)
に
對
(
たい
)
して、
錢
(
もん
)
なしでは、
初松魚
(
はつがつを
)
……とまでも
行
(
ゆ
)
かないでも、
夕河岸
(
ゆふがし
)
の
小鰺
(
こあぢ
)
の
顏
(
かほ
)
が
立
(
た
)
たない、とかうさへ
言
(
い
)
へば「あいよ。」と
言
(
い
)
ふ。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
初松魚(はつがつを)の例文をもっと
(2作品)
見る
初
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
魚
常用漢字
小2
部首:⿂
11画
“初”で始まる語句
初
初心
初々
初手
初夏
初春
初陣
初秋
初午
初旬
検索の候補
松魚
松魚節
花松魚
小松魚
松魚舟
蒸松魚
松魚料理
松魚節箱
田村松魚
松魚節味噌
“初松魚”のふりがなが多い著者
柴田流星
高浜虚子
正岡容
林不忘
中里介山
泉鏡太郎
正岡子規
吉川英治
泉鏡花
芥川竜之介