俯瞰みおろ)” の例文
あによめの顔が泛び……友達たちの顔……その懐かしい故国への途々みちみち埃及エジプト阿剌比亜アラビヤあたりの沙漠や、ペルシャ湾印度洋の白波を、雲海遥かの下に俯瞰みおろしながら
仁王門 (新字新仮名) / 橘外男(著)
「そら! また見えた、橋桁はしげたに引っかかったよ。」と、欄杆に手をけて、自由に川中を俯瞰みおろし得る御用聴ごようききらしい小僧こぞうが、自分の形勝の位置をほこるかのように
死者を嗤う (新字新仮名) / 菊池寛(著)
それに船側に添って乱れてはしりのぼる青い腹の、まるで白竜はくりょうのような新鮮な波の渦巻と潮漚しおなわとをつくづくと俯瞰みおろしては、何とか歌にまとめようと苦吟もして見た。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
井楼の様式もいろいろあるが、ふつうは巨材を井桁いげたに組み上げ、それを何十尺の高さにまで築いてゆく。——その上から城中を俯瞰みおろして攻撃基点の優位を占めるにある。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
高きに登って羅馬ローマ俯瞰みおろし、巨火に対して竪琴を弾じ、ホーマアを吟じた愛すき暴王、ネロを
小酒井不木氏スケッチ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そしてそれから何分かの後私は、例の港を俯瞰みおろす部屋でうららかな朝暾あさひを浴びながらモネス探偵と向い合っていた。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
秀吉はひたいに汗を吹かせて見せながら風の中に立った。そこに立つと、およそ柳ヶ瀬から下余吾方面までの山河が一眸いちぼう俯瞰みおろされた。山を縫い村落をつなぐ北国街道も一すじの帯のように眼で辿たどれる。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
兄がうようにして行きますから、私も後にいていますが、もしここから覗いたならば、今まで越えて来た峠や道も、一目に俯瞰みおろされるだろうと思われるくらい
仁王門 (新字新仮名) / 橘外男(著)
ここから、真南に、高松の城を俯瞰みおろす。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
私が三分の二くらいも下って来て、はるかの下方に曲り角を俯瞰みおろすあたりくらいまで来た時に上流からまずスパセニアの姿が、ポツリと板に乗って視界に入ってきました。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
また、足もとを俯瞰みおろすと。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あの美しい星になって毎晩煌々きらきらと下界を俯瞰みおろしながら地上に残してきた人の幸福しあわせを祈っているという言い伝えをお覚えになっていらっしゃいましょうか、とこう聞くのです。
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)
進んで、同じ六章の末節すなわちこの一隊がさらに初めて入江を俯瞰みおろす山の頂上へ登ってきて、その辺の右側左側に佇んでいる石造りの家々を見たというくだりがありましょう。
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)
遠く遥かの彼方にエフィゲニウス家の正門を俯瞰みおろして、そこから陽にくらめかしい砂利道が一本うねうねと糸杉の並樹越しに見えつ隠れつ、この本邸の方へと爪先上りになっているのです。
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)