“七竈”の読み方と例文
読み方割合
ななかまど100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眺望がないので足の進みもおのずと早い。傾斜が次第に緩くなって、雪が絶えると深山榛七竈、白樺などの生えた草地に、紅花イチゴ、日光黄菅などが咲いていた。
黒部川を遡る (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
るにそこは既に風雪の激しい山頂若しくは夫に近い所であるから、七竈までが令法や万作などと同じように灌木状をなして曲りくねっている中へ、米躑躅石楠などが割り込み
利根川水源地の山々 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
雪が尽きると谷はに蹙まり、竪樋のように急峻となったので、左側の尾根に移り、丈の高い偃松に交って岳樺七竈深山榛などが灌木状に密生している中を押し分け掻き分け攀じ上った。
北岳と朝日岳 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)