トップ
>
一籠
>
ひとかご
ふりがな文庫
“
一籠
(
ひとかご
)” の例文
時雨
(
しぐれ
)
に
濡
(
ぬ
)
れた木木の
梢
(
こずゑ
)
。時雨に光ってゐる家家の屋根。犬は炭俵を積んだ上に眠り、鶏は
一籠
(
ひとかご
)
に何羽もぢつとしてゐる。
続野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
松平信祝からの火急の使者が来たので、紀州家
附家老
(
つけがろう
)
、安藤
帯刀
(
たてわき
)
は、自慢の
南紀重国
(
なんきしげくに
)
の脇差と、蜜柑
一籠
(
ひとかご
)
とを、家来に持たせて、
駕
(
かご
)
を急がせてきた。
大岡越前の独立
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
余は病牀でそれを待ちながら二人が爪上りのいちご畑でいちごを
摘
(
つ
)
んでいる光景などを
頻
(
しき
)
りに目前に描いていた。やがて
一籠
(
ひとかご
)
のいちごは余の病牀に置かれるのであった。
くだもの
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
一升の
小豆
(
あずき
)
か、
一籠
(
ひとかご
)
の
蔬菜
(
そさい
)
か、或いは一本の木材に過ぎないものであったかもしれないが、名もない田舎の郷士だの田野の民が、
伝手
(
つて
)
を求めて、ひそかに御所へ献納を
希
(
ねが
)
い出ている
例
(
ためし
)
も多い。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
僕は意を決して、あの冷雨の朝、Q島政府差廻しの成層圏機の客として、(おそらく
甚
(
はなは
)
だ悲痛な顔をして)ハネダ空港を飛び立つた。そのとき君は、温室咲きの紅バラを
一籠
(
ひとかご
)
、僕にことづけたつけね。
わが心の女
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
▼ もっと見る
彼は
肴屋
(
さかなや
)
に
蠑螺
(
さざえ
)
を
一籠
(
ひとかご
)
誂
(
あつら
)
え、銀子を促した。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
僕等はその時にどこへ行つたのか、
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
伯母
(
をば
)
だけは
長命寺
(
ちやうめいじ
)
の桜餅を
一籠
(
ひとかご
)
膝
(
ひざ
)
にしてゐた。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
“一”で始まる語句
一
一人
一寸
一言
一時
一昨日
一日
一度
一所
一瞥