トップ
>
南紀重国
ふりがな文庫
“南紀重国”の読み方と例文
読み方
割合
なんきしげくに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なんきしげくに
(逆引き)
松平信祝からの火急の使者が来たので、紀州家
附家老
(
つけがろう
)
、安藤
帯刀
(
たてわき
)
は、自慢の
南紀重国
(
なんきしげくに
)
の脇差と、蜜柑
一籠
(
ひとかご
)
とを、家来に持たせて、
駕
(
かご
)
を急がせてきた。
大岡越前の独立
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
南紀重国(なんきしげくに)の例文をもっと
(1作品)
見る
“南紀重国”の解説
南紀重国(なんき しげくに)は、江戸時代の紀州藩御抱え刀工とその一派。幕末まで11代続いた。
狭義では、初代の重国(文珠と称す・通称は九郎三郎)個人や、その製作刀を指す場合が多い。広義では、二代以降の重国や、その製作刀を含むことも多く、曖昧な呼称である。
(出典:Wikipedia)
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
紀
常用漢字
小5
部首:⽷
9画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“南紀”で始まる語句
南紀理介
検索の候補
南紀理介
南国
紀伊国
紀国屋
江南沢国
国重
紀国
南国色
南蛮国
南詔国