“タノ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:たの
語句割合
55.6%
11.1%
11.1%
11.1%
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
タノむ所の深い此あて人は、庭の風景の、目立つた個處々々を指摘しながら、其據る所を、日本ヤマト漢土モロコシに渉つて説明した。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
タノしみを失ひきつた語部カタリベの古婆は、もう飯を喰べても、味は失うてしまつた。水を飲んでも、口をついて、独り語りが囈語ウハゴトのやうに出るばかりになつた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
女たちの噂した所の、袈裟ケサで謂へば、五十条の大衣ダイエとも言ふべき、藕糸グウシの上帛の上に、郎女の目はぢつとすわつて居た。やがて筆は、タノしげにとり上げられた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
行疫・凶荒の神と謂はれるすさのをの命をタノむやうになり、而も此に、本縁づける為、天部神の梵名を称へる事にして、牛頭天王、地方によつては、武塔(答。本字)天神などゝ言うた。
トリツク怒濤ドトウジツタノシキ小波サザナミ、スベテ、コレ、ワガイノチ、シバラクモビテミタイ下心シタゴコロ所為ショイ東京トウキョウノオリンピックテカラニタイ、読者ドクシャソウカトカルクウナズキ、フカキトガメダテ
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)