トップ
>
わるあがき
ふりがな文庫
“わるあがき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
悪足掻
28.6%
悪踠
28.6%
悪戯
14.3%
悪腕
14.3%
惡踠
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
悪足掻
(逆引き)
悪足掻
(
わるあがき
)
もまた一段で、
襦袢
(
じゅばん
)
がシャツになれば
唐人髷
(
とうじんわげ
)
も束髪に化け、ハンケチで
咽喉
(
のど
)
を
緊
(
し
)
め、
鬱陶
(
うっとう
)
しいを
耐
(
こら
)
えて眼鏡を掛け、
独
(
ひとり
)
よがりの人笑わせ、
天晴
(
あっぱれ
)
一個のキャッキャとなり済ました。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
わるあがき(悪足掻)の例文をもっと
(2作品)
見る
悪踠
(逆引き)
死地に引かれて行く種牛は
寧
(
むし
)
ろ
冷静
(
おちつ
)
き澄ましたもので、他の二頭のやうに
悪踠
(
わるあがき
)
を
為
(
す
)
るでも無く、悲しい鳴声を
泄
(
も
)
らすでも無く、僅かに白い鼻息を見せて、
悠々
(
いう/\
)
と獣医の前へ進んだ。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
わるあがき(悪踠)の例文をもっと
(2作品)
見る
悪戯
(逆引き)
「玩具の刀を偉そうに持って、
縹緻
(
きりょう
)
の悪い卑しい家の子供が、こんな夜中に
悪戯
(
わるあがぎ
)
をしている」と。しかし本人の金兵衛にとっては
悪戯
(
わるあがき
)
どころの騒ぎではなかった。命がけの真剣な働きなのであった。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
わるあがき(悪戯)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
悪腕
(逆引き)
失望
(
しつはう
)
と
煩悶
(
はんもん
)
とがごツちやになツて
耐
(
た
)
へず
胸頭
(
むなさき
)
に
押掛
(
おしか
)
ける………其の
苦惱
(
くなう
)
、其の
怨
(
うらみ
)
、誰に
訴
(
うつた
)
へやうと思ツても訴へる
對手
(
あひて
)
がない。
喧嘩
(
けんくわ
)
は、
獨
(
ひとり
)
だ。
悪腕
(
わるあがき
)
を
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
わるあがき(悪腕)の例文をもっと
(1作品)
見る
惡踠
(逆引き)
としたら、
貴方
(
あなた
)
が、
力
(
ちから
)
を似て自分を壓しやうといふことは、殆ど
無用
(
むよう
)
の
惡踠
(
わるあがき
)
と云はんければならぬ。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
わるあがき(惡踠)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
わるあが
あくぎ
いた
いたずら
いたづら
いらずら
おいた
からか
からかう
じょうだん