トップ
>
やすけ
ふりがな文庫
“やすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
弥助
57.9%
彌助
15.8%
鮨
15.8%
鮓
5.3%
鮪
5.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
弥助
(逆引き)
彼は
弥助
(
やすけ
)
という日本名までもらっていたが、日本の武将と武将の変乱に殉じる理由は
毛頭
(
もうとう
)
ないし、当人には何が何だか分らない出来事にちがいない。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やすけ(弥助)の例文をもっと
(11作品)
見る
彌助
(逆引き)
破
(
やぶ
)
れかぶれに
暴
(
あば
)
れて
暴
(
あば
)
れて、
正太郎
(
しようたらう
)
が
面
(
つら
)
に
疵
(
きず
)
一つ、
我
(
わ
)
れも
片眼
(
かため
)
片足
(
かたあし
)
なきものと
思
(
おも
)
へば
爲
(
し
)
やすし、
加擔人
(
かたうど
)
は
車屋
(
くるまや
)
の
丑
(
うし
)
に
元結
(
もとゆひ
)
よりの
文
(
ぶん
)
、
手遊屋
(
おもちやゝ
)
の
彌助
(
やすけ
)
などあらば
引
(
ひ
)
けは
取
(
と
)
るまじ
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
やすけ(彌助)の例文をもっと
(3作品)
見る
鮨
(逆引き)
朝飯がすすまずば
後刻
(
のちかた
)
に
鮨
(
やすけ
)
でも
誂
(
あつら
)
へようか、風邪にしては熱も無ければ大方きのふの疲れと見える、太郎様への朝参りは
母
(
かか
)
さんが代理してやれば御免こふむれとありしに
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
やすけ(鮨)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
鮓
(逆引き)
しかしこういう
家
(
うち
)
へふらりと遊びに来て、先方の茶や菓子を食って唯べらべらとしゃべっているほどの野暮でもないので、林之助は
鮓
(
やすけ
)
でも取ろうと言った。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「お花さん。
鮓
(
やすけ
)
の相手は知れたかね」と、楽屋番の豊吉が食いあらした鮓の皿を片付けながら訊いた。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
やすけ(鮓)の例文をもっと
(1作品)
見る
鮪
(逆引き)
山葵
(
わさび
)
の利いていない
鮪
(
やすけ
)
なんていったい、人間の食べるものなのだろうか。
寄席
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
やすけ(鮪)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すし
ずし
あか
しび
まぐら
まぐろ
シビ