トップ
>
もよほし
ふりがな文庫
“もよほし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
催
50.0%
意
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
催
(逆引き)
お
銚子
(
てうし
)
なら、まだしもだが、
催
(
もよほし
)
、
稽古
(
けいこ
)
なんど
忙
(
いそが
)
しい
時
(
とき
)
だと、ビールで
湯
(
ゆ
)
どうふで、
見
(
み
)
る/\うちに
三挺
(
さんちやう
)
ぐらゐぺろりと
平
(
たひ
)
らげる。
當家
(
たうけ
)
のは、
鍋
(
なべ
)
へ、そのまゝ
箸
(
はし
)
を
入
(
い
)
れるのではない。
湯どうふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
もよほし(催)の例文をもっと
(1作品)
見る
意
(逆引き)
我国の
雪意
(
ゆきもよひ
)
は
暖国
(
だんこく
)
に
均
(
ひと
)
しからず。およそ九月の
半
(
なかば
)
より霜を
置
(
おき
)
て寒気
次第
(
しだい
)
に
烈
(
はげし
)
く、九月の末に
至
(
いたれ
)
ば
殺風
(
さつふう
)
肌
(
はだへ
)
を
侵入
(
をかし
)
て
冬枯
(
ふゆがれ
)
の
諸木
(
しよぼく
)
葉
(
は
)
を
落
(
おと
)
し、
天色
(
てんしよく
)
霎
(
せふ/\
)
として日の
光
(
ひかり
)
を
看
(
み
)
ざる事
連日
(
れんじつ
)
是雪の
意
(
もよほし
)
也。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
もよほし(意)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うなが
おこ
さそ
もや
もよ
もよう
もようし
もよお
もよおし
もよふ