“つぎつぎ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
次々40.0%
続々20.0%
次次10.0%
継々10.0%
雑綴10.0%
順々10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やがて次々つぎつぎから、関白まで、取次がとどく。基通は、またその由を、御簾ぎょれんのうちへ奏聞そうもんした。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
のあたりに見ます。続々つぎつぎに放たれる矢はことごと
あはれ世は斯かるさまに移ろひゆくならひとは云へ、旧りしものの次次つぎつぎに忘られゆくは憂痛うれたきかな。
礼厳法師歌集 (新字旧仮名) / 与謝野礼厳(著)
木綿袷もめんあわせ條柄しまがらも分かぬまでに着古したるを後褰しりからげにして、継々つぎつぎ股引ももひき泥塗どろまぶれ脚絆きゃはん煮染にしめたるばかりの風呂敷包ふろしきづつみを斜めに背負い、手馴てならしたる白櫧しらかしの杖と一蓋いっかい菅笠すげがさとをひざの辺りに引寄せつ。
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
祐信すけのぶ長春ちょうしゅんを呼びいかして美しさ充分に写させ、そして日本一大々尽だいだいじんの嫁にして、あの雑綴つぎつぎの木綿着を綾羅りょうら錦繍きんしゅうえ、油気少きそゝけ髪にごく上々正真伽羅栴檀しょうじんきゃらせんだんの油つけさせ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
なまぬるきくやみうなり順々つぎつぎ
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)