トップ
>
しんばう
ふりがな文庫
“しんばう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
辛抱
77.3%
榛莽
9.1%
心貌
4.5%
眞棒
4.5%
辛防
4.5%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
辛抱
(逆引き)
殺したとは
辛抱
(
しんばう
)
甲斐
(
がひ
)
のなき事ぞ
假令
(
たとへ
)
骨
(
ほね
)
が
舍利
(
しやり
)
になればとて知らぬ事は
何處迄
(
どこまで
)
も知らぬとは何故云はれぬぞと云を九助は聞終
瀧
(
たき
)
の如く涙を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
しんばう(辛抱)の例文をもっと
(17作品)
見る
榛莽
(逆引き)
山の麓や、野や、丘などにも、まだ開かれない
榛莽
(
しんばう
)
が多かつた。
伊良湖岬
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
しんばう(榛莽)の例文をもっと
(2作品)
見る
心貌
(逆引き)
私は貴族的の風貌と、青白い魚のやうな皮膚を
心貌
(
しんばう
)
に畫いて居た。然るに事實は全く思ひがけないものであつた。
室生犀星の印象
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
しんばう(心貌)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
眞棒
(逆引き)
鹽灘
(
しほなだ
)
にて早けれど
晝餉
(
ひるげ
)
したゝむ空暗く雲重ければいさゝか雨を氣遣ふ虚に付け入り車に乘れと勸む
八幡
(
やはた
)
の先に
瓜生峠
(
うりふたふげ
)
とてあり其麓までと極めて四挺の車を走らす此邊の車には
眞棒
(
しんばう
)
に
金輪
(
かなわ
)
を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
しんばう(眞棒)の例文をもっと
(1作品)
見る
辛防
(逆引き)
傘屋
(
かさや
)
の
吉
(
きち
)
だよ、
己
(
お
)
れだよと
少
(
すこ
)
し
高
(
たか
)
く
言
(
い
)
へば、いやな
子
(
こ
)
だね
此樣
(
こん
)
な
遲
(
おそ
)
くに
何
(
なに
)
を
言
(
い
)
ひに
來
(
き
)
たか、
又
(
また
)
お
餅
(
かちん
)
のおねだりか、と
笑
(
わら
)
つて、
今
(
いま
)
あけるよ
少時
(
しばらく
)
辛防
(
しんばう
)
おしと
言
(
い
)
ひながら
わかれ道
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
しんばう(辛防)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しんぼう
がまん
しんぼ