-
トップ
>
-
くもすけ
語句 | 割合 |
雲助 | 81.3% |
雲介 | 12.5% |
侏儒 | 6.3% |
上何卒免してたべ
妾は源次郎と
言夫のある身金子が入なら夫より必ずお前に
進せん何卒我家へ回してと
泣々詫るを一向聞ず彼の
雲助は眼を
聞夫は又何故に
惡漢と知りながら教へては
遣ざりしぞ聞が如きにては
實に
痛はしき事なりと云に八五郎
否道中の
雲介駕籠舁などと申ものは今日は
此所に居ると思へば
翌は大坂へ參り又は東海道へ
稼に
歩行少しも
居所の極らぬ
奴輩ゆゑ
若奴等が仕事の
邪魔を
白い
髭が鼻の下にガサガサと
生えて、十二月の野原の
薄のような頭髪が、デコボコな
禿た頭にヒョロヒョロしている。悪口すれば、
侏儒ともいえる、ずんぐりと低い醜い人だ。
“くもすけ”の意味
《名詞》
江戸時代に、宿場や街道において荷駄運搬や川渡し、駕篭かきに携わった人足。制度として、無宿人が雇われ、しばしば、不法な所業で旅人にたかるなどしたため、下賤な民とされた。
(context、derogatory)昭和期において、タクシー運転手などをさげすんで言った言葉。
(出典:Wiktionary)