“かきつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:カキツ
語句割合
家橘39.4%
垣内18.2%
花橘12.1%
嘉吉9.1%
墻内6.1%
書附6.1%
訶詰3.0%
掻集3.0%
書詰3.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
女「それに家橘かきつが大層渋く成りましたのに、松助まつすけが大層上手に成りましたことね、それに榮之助えいのすけ源之助げんのすけが綺麗でございますね」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
咲くほどは垣内かきつの小菊影さして日のあたり弱きしづもりにあり
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
橘之助門下の花橘かきつ、十七、八の小娘で下ぶくれの顔立ちから口元のむっとした工合で「ウサギ」、客にいわれると踊りながら一層口元を膨らます。
明治世相百話 (新字新仮名) / 山本笑月(著)
祖父は播磨はりまくに赤松氏あかまつうじに仕えていたが、去る嘉吉かきつ元年の乱に、赤松氏の城を去って、この地にやってきて、それから庄太夫にいたるまで三代の間
三条七坊をすっかり占めた大屋敷を、一垣内ひとかきつ——一字ひとあざな見倣みなして、横佩よこはき墻内かきつと言う者が、著しく殖えて来たのである。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
飲んだ。それから十分ばかり経つと、疲れが出てうつらうつらと甘睡まどろんだ、二時を打つ時計の音ではっと眼が醒めると、西側の壁に朱色の文字が書附かきつけてあった——そうでしょう
黒襟飾組の魔手 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
いかにも傍観者の言いそうなひややかな言葉である。苦艱くかんにある友にむかって発する第一語において、かく訶詰かきつの態度を取るは冷刻れいこくといわねばならぬ。
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
ゆえに彼はエリパズの訶詰かきつに接して、憤然として弁明せざるを得なかった。これ第六章に載する所である。
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
小ぎれもの掻集かきつめ送る菰巻に古綿たたねキャラメルここの
黒檜 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
日本の百円札みたいなネットリした紙にミッチリと書詰かきつめたもので、黒い線に青と赤の絵具を使った挿絵まで這入っているんですから、それだけでも大層な珍本でげしょう。
悪魔祈祷書 (新字新仮名) / 夢野久作(著)