トップ
>
駐在所
ふりがな文庫
“駐在所”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちうざいしよ
28.6%
ちゅうざいしょ
28.6%
ちゅうざい
14.3%
ちゆうざいしよ
14.3%
ステーシヨン
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちうざいしよ
(逆引き)
『十八丁だすて、東光院まで。……この道を
眞
(
ま
)
ツ
直
(
す
)
ぐに行きますと、
駐在所
(
ちうざいしよ
)
があつて、
其處
(
そこ
)
から北へ曲るんやさうだす。』
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
駐在所(ちうざいしよ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ちゅうざいしょ
(逆引き)
木の
性
(
しょう
)
はまるで違うが、花の趣が
遠目
(
とおめ
)
にはどこか
百日紅
(
さるすべり
)
に似たところがある。その後も志下にはたびたび
往
(
い
)
ったが、
駐在所
(
ちゅうざいしょ
)
の
傍
(
わき
)
などに栽植せられているのを見るようになって来た。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
駐在所(ちゅうざいしょ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ちゅうざい
(逆引き)
『
駐在所
(
ちゅうざい
)
にゃ届けといたか』
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
駐在所(ちゅうざい)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ちゆうざいしよ
(逆引き)
膄
(
や
)
せた
張飛
(
ちやうひ
)
は
眞鶴
(
まなづる
)
駐在所
(
ちゆうざいしよ
)
に
勤務
(
きんむ
)
すること
既
(
すで
)
に七八
年
(
ねん
)
、
齋藤巡査
(
さいとうじゆんさ
)
と
稱
(
しよう
)
し、
退隱
(
たいゝん
)
の
關羽
(
くわんう
)
は
鈴木巡査
(
すゞきじゆんさ
)
といつて
湯
(
ゆ
)
ヶ
原
(
はら
)
に
勤務
(
きんむ
)
すること
實
(
じつ
)
に九
年
(
ねん
)
以上
(
いじやう
)
であるといふことは、
後
(
あと
)
で
解
(
わか
)
つたのである。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
駐在所(ちゆうざいしよ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ステーシヨン
(逆引き)
各組合には、
駐在所
(
ステーシヨン
)
を設け、中央部との交渉通信のために書記一名と、文庫の保管並出納のために司書一名とを置くの仕組なり。
米国巡回文庫起源及び発達
(新字新仮名)
/
佐野友三郎
(著)
駐在所(ステーシヨン)の例文をもっと
(1作品)
見る
“駐在所”の意味
《名詞》
派遣された人が駐在する場所。
警察署の下部組織として設置され、巡査が駐在し、受け持ちの地域の警備、事務処理などを行う。駐在。
(出典:Wiktionary)
“駐在所”の解説
駐在所(ちゅうざいしょ、en: Residential police box)は、警察、消防または海上保安庁の施設で、郊外や過疎地域・山間部・離島などに置かれ、それぞれ警察官、消防吏員、海上保安官が常駐する。
(出典:Wikipedia)
駐
常用漢字
中学
部首:⾺
15画
在
常用漢字
小5
部首:⼟
6画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“駐在”で始まる語句
駐在官
駐在巡査
検索の候補
駐在官
上海駐在
駐在巡査
行政駐在官
在所
所在
行在所
所在地
両所存在
在所者
“駐在所”のふりがなが多い著者
佐野友三郎
上司小剣
蒲原有明
国木田独歩
長塚節
新美南吉
夢野久作