トップ
>
佐野友三郎
ふりがな文庫
佐野友三郎
(
さのともさぶろう
)
1864.03.10 〜 1920.05.13
著者としての作品一覧
学校教育における図書館の利用
(新字新仮名)
読書目安時間:約17分
「学校の教育は如何に完備し充実すとも、米国のごとき国柄に在りて民衆の需要を充たすに足るべしとは想われず。されば在学中も、卒業後も、不断の読書をもってこれを補充せざるべからず。この補 …
公開書架(Open-shelf-system)につきて
(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
米国にては、議院図書館、州立図書館、大学附属図書館のごとく、その成立状態において、参考図書館の性質を有するものを除き、一般の公共図書館に至りては、多く、図書の館外貸出を主とし、小規 …
巡回書庫と町村図書館と
(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
余等は戦後教育上の経営として、通俗図書館がきわめて重要の地位を占むべしといえり。しかして、今や図書館経営の機運、まさに熟しこれが設立はいたるところに計画せられつつあり。余等、今日に …
米国巡回文庫起源及び発達
(新字新仮名)
読書目安時間:約9分
明年度より秋田図書館においては巡回文庫を開始し、大館(既設)及び能代、大曲、横手(未設)の四郡立図書館に各弐百円を県税より補助せらるることとなりたれば、秋田図書館は、巡回文庫の駐在 …
“佐野友三郎”について
佐野 友三郎(さの ともさぶろう、元治元年3月10日(1864年4月15日) - 大正9年(1920年)5月13日)は、明治・大正期の教育者・図書館学者。息子に、戦前の日本共産党(第二次共産党)中央委員長を務めた佐野文夫、孫に慈善家の吉田千鶴がいる。GreenT株式会社代表の吉田愛一郎はひ孫にあたる。
(出典:Wikipedia)
“佐野友三郎”と年代が近い著者
1863年生まれ|
矢崎嵯峨の舎
村井弦斎
岡倉天心
1864年生まれ|
伊藤左千夫
天川恵三郎
中島徳蔵
池田菊苗
モーリス・ルブラン
二葉亭四迷
若松賤子
アンリ・ド・レニエ
オイゲン・チリコフ
宮崎湖処子
ジュール・ルナール
1865年生まれ|
福田英子
石橋忍月
ラデャード・キプリング
堀口九万一
白鳥庫吉
村上浪六
山路愛山
狩野亨吉
竹越三叉
竹越与三郎
和田万吉
きょうが誕生日(1月23日)
山路愛山
(1865年)
日野強
(1866年)
西郷隆盛
(1828年)
きょうが命日(1月23日)
堺利彦
(1933年)
新島襄
(1890年)
世礼国男
(1950年)
今月で生誕X十年
堺利彦
(生誕150年)
桑原隲蔵
(生誕150年)
小金井喜美子
(生誕150年)
石原純
(生誕140年)
土田杏村
(生誕130年)
今月で没後X十年
幸徳秋水
(没後110年)
宮本百合子
(没後70年)
加藤一夫
(没後70年)
仁科芳雄
(没後70年)
桂三木助
(没後60年)
古川緑波
(没後60年)
今年で生誕X百年
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(生誕200年)
シャルル・ピエール・ボードレール
(生誕200年)
竹内浩三
(生誕100年)
矢崎源九郎
(生誕100年)
今年で没後X百年
アリギエリ・ダンテ
(没後700年)
ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ
(没後100年)
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
(没後100年)
池田輝方
(没後100年)
岡崎雪声
(没後100年)