トップ
>
池田菊苗
ふりがな文庫
池田菊苗
(
いけだきくなえ
)
1864 〜 1936.05.03
著者としての作品一覧
「味の素」発明の動機
(新字旧仮名)
読書目安時間:約4分
余が化学を修め始めたるは明治十三年余が十七歳の時にして、主としてロスコー、ファウン=ミルラー、ミューアなどの英書に就きて斯学の初歩を講じたるものなるが、多くもあらぬ小遣銭は尽く薬品 …
“池田菊苗”について
池田 菊苗(いけだ きくなえ、1864年10月8日(元治元年9月8日) - 1936年(昭和11年)5月3日)は、日本の化学者。学位は、理学博士(1902年)。東京帝国大学理学部化学科教授。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者として知られる。
(出典:Wikipedia)
“池田菊苗”と年代が近い著者
1863年生まれ|
村井弦斎
志賀重昂
岡倉天心
1864年生まれ|
天川恵三郎
二葉亭四迷
津田梅子
中島徳蔵
佐野友三郎
ジュール・ルナール
モーリス・ルブラン
宮崎湖処子
オイゲン・チリコフ
アンリ・ド・レニエ
若松賤子
伊藤左千夫
1865年生まれ|
竹越与三郎
竹越三叉
狩野亨吉
山路愛山
村上浪六
白鳥庫吉
堀口九万一
ラデャード・キプリング
石橋忍月
福田英子
きょうが誕生日(7月4日)
ナサニエル・ホーソーン
(1804年)
巌谷小波
(1870年)
中谷宇吉郎
(1900年)
きょうが命日(7月4日)
トマス・ジェファーソン
(1826年)
佐藤垢石
(1956年)
今月で生誕X十年
箭内亙
(生誕150年)
柳田国男
(生誕150年)
村山俊太郎
(生誕120年)
今月で没後X十年
大阪圭吉
(没後80年)
ポール・ヴァレリー
(没後80年)
宮武外骨
(没後70年)
谷崎潤一郎
(没後60年)
江戸川乱歩
(没後60年)
梅崎春生
(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)