トップ
>
雑閙
>
ざっとう
ふりがな文庫
“
雑閙
(
ざっとう
)” の例文
旧字:
雜閙
海路、
摂津
(
せっつ
)
から四国へ行く便船は、こよいの
八刻
(
やつ
)
の上げ潮に
纜
(
ともづな
)
を解くというので、夕方の船着場は、積荷や客の送別で
雑閙
(
ざっとう
)
していた。
濞かみ浪人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに電話は身ぶるいするほど嫌いだし、田舎に引き籠ってからは、あの
雑閙
(
ざっとう
)
する東京の電車にはとても飛び乗れそうにない。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
活々
(
いきいき
)
とした
雑閙
(
ざっとう
)
と、華々しい灯の飾りの中にその姿を現はせば現はすほど、妻は自分の体から光りなり色彩なりを吸ひ取られて行くやうなのを確かに覚えた。
散歩
(新字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
あんたが働かんでもよい、私が養ってあげる。——ふん/\と聞いていたが、急にパッと駆け出した。道頓堀の
雑閙
(
ざっとう
)
をおしのけ、戎橋を渡り、心斎橋筋の方を走った。
俗臭
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
昼間は
雑閙
(
ざっとう
)
のなかに埋れていたこの人びとはこの時刻になって存在を現わして来るのだと思えた。
ある心の風景
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
▼ もっと見る
ホームは、ひどく
雑閙
(
ざっとう
)
していた。何を買おうかなと思っていると、改札口の向こうで、新聞売子が、新聞を高くさし上げて、何か
喚
(
わめ
)
いていた。彼は、これを買う気になってそこまでいった。
英本土上陸戦の前夜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
六日後の牢城から江州郊外への刑場の道はたいへんな
雑閙
(
ざっとう
)
だった。聞きつたえた見物人がわんわんと
黄塵
(
こうじん
)
の下に波打っている。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬車は、
雑閙
(
ざっとう
)
する町を後にして、山道にかかった。
英本土上陸戦の前夜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
五百余人が、それへ乗りわかれるまでの
雑閙
(
ざっとう
)
といったらない。女づれ、馬、車、牛、
行李
(
こうり
)
、まるで難民の集団移住だ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
都の
天漢州橋
(
てんかんしゅうきょう
)
へ、伝家の名刀を売りに立ち、あの
雑閙
(
ざっとう
)
中で
絡
(
から
)
んできた
無頼漢
(
ならずもの
)
の
牛二
(
ぎゅうじ
)
を、一刀両断にやッてのけた、当時評判だった、
青面獣
(
せいめんじゅう
)
の楊志というのは
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毎日が
賽日
(
さいじつ
)
のように、泉岳寺の門前はあれ以来
雑閙
(
ざっとう
)
した。武家町人ばかりでなく、
近郷
(
きんごう
)
の百姓だの、東海道から入って来る旅客までが、駕や馬をそこに止める。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四天王寺の
日除地
(
ひよけち
)
、この間までの桃畑が、掛け
小屋
(
ごや
)
御免
(
ごめん
)
で、
道頓堀
(
どうとんぼり
)
を
掬
(
すく
)
ってきたような
雑閙
(
ざっとう
)
だ。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白昼、
市井
(
しせい
)
の
雑閙
(
ざっとう
)
で行われた兇行の根元は、宮中にあったのだ。知る者は、やんごとなきお人と、三、四の公卿と、犯人しかなかったのである。いやもう一人、治郎左衛門元成という者と。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
雑
常用漢字
小5
部首:⾫
14画
閙
漢検1級
部首:⾨
13画
“雑”で始まる語句
雑
雑沓
雑巾
雑魚
雑木
雑鬧
雑作
雑誌
雑言
雑人