トップ
>
要衝
>
ようしょう
ふりがな文庫
“
要衝
(
ようしょう
)” の例文
それに、太宰府や博多の
要衝
(
ようしょう
)
もこう
抑
(
おさ
)
えたからには、これ以上、尊氏方へ
転
(
ころ
)
ぶ馬鹿もあるまい。また地理的に行けもしない。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
幕府の当途者及び
要衝
(
ようしょう
)
に立つ
能吏
(
のうり
)
は、彼が一方においては尊攘党の望を負い、他方においては英才賢明なるの
為人
(
ひととなり
)
を聞き、彼に思を属したり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
自然伏見は京大阪を結ぶ
要衝
(
ようしょう
)
として
奉行所
(
ぶぎょうしょ
)
のほかに藩屋敷が置かれ、荷船問屋の
繁昌
(
はんじょう
)
はもちろん、船宿も川の東西に数十軒、乗合の三十石船が朝昼晩の三度伏見の京橋を出るころは
蛍
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
ここは古来東からエルサレムに入る
要衝
(
ようしょう
)
の地で、ヘロデ大王の避寒の離宮もあり、ユダヤの名邑でありました。いわば関西から東京に上る人が熱海まで来たというところ、めざす都はもうすぐだ。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
さらに眼を放つと、彼方の山々、此方の峰々、或いは道の
要衝
(
ようしょう
)
を取って、北国勢の旗は、ここと思う所に、見えぬ所はない。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
武田方にとって重要な南方の
要衝
(
ようしょう
)
、駿河口の
江尻
(
えじり
)
の城をあずけてあるその梅雪が、ここ半年以上も伺候せず、何があっても病気と称して出て来ない心配からであった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この近江路の
要衝
(
ようしょう
)
を占める
愛知
(
えち
)
、犬上、坂田の諸郡にまたがる豪族といえば、古くから近江源氏と世に呼ばるる佐々木定綱、高綱らの
末裔
(
まつえい
)
の門たるは、改めていうまでもない。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわち、執権高時公のお
目代
(
めがわ
)
りを仰せつかって、近江の
要衝
(
ようしょう
)
に堅陣を
布
(
し
)
き、それらの不審を見まもるために西上するのだ。おてまえの御主人にも、ようそのむねを申しておくがよろしいのう……
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
場所は、
野尻湖
(
のじりこ
)
の東南で、越後信州の国境にあたり、山地ではあるが、北するも、西するも、南するもここを
分岐点
(
ぶんきてん
)
とする交通の
要衝
(
ようしょう
)
で、
割
(
わり
)
ヶ
嶽
(
たけ
)
の嶮に
拠
(
よ
)
って、越後勢のたてこもっている一
城
(
じょう
)
がある。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大津は街道の
要衝
(
ようしょう
)
であるが、ひとりの旅人も
荷駄
(
にだ
)
もない。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“要衝”の意味
《名詞》
要衝(ようしょう)
重要な位置をしめる大切な場所。
要害の地。
(出典:Wiktionary)
要
常用漢字
小4
部首:⾑
9画
衝
常用漢字
中学
部首:⾏
15画
“要”で始まる語句
要
要塞
要領
要求
要慎
要諦
要用
要心
要人
要訣