“裏長屋”の読み方と例文
読み方割合
うらながや100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
頼み置て其身は神田三河町二丁目千右衞門店なる裏長屋うらながや引越ひつこし浪々らう/\の身となり惣右衞門七十五歳女房お時五十五歳せがれぢう五郎二十五歳親子三人かすかに其日を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その語もまだ残って東北ではアッパ、沖繩ではアンマがあるが、一般に呼名よびなは許される限り上級へと登って行って、裏長屋うらながやにも奥さんは多くなったのである。
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
……おもことがある。淺草あさくさ田原町たはらまち裏長屋うらながやころがつてとき春寒はるさむころ……足袋たびがない。……もつと寒中かんちうもなかつたらしいが、うも陽氣やうきむかつて、何分なにぶん色氣いろけづいたとえる。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)